泰麒×陽子/きよた家様





   
『ツヨクノコレ』





 ――残暑見舞い申し上げます。

 文頭にそう書き出してあった手紙に陽子は、思わず呼吸を忘れた。




      ※




 残暑見舞い申し上げます。


 突然の懐かしい文字に懐かしい言葉で、驚かれたでしょうか。
 お久しぶりです、中嶋さん。しばらくお会いしていませんが、元気でいらっしゃいますか?
 僕のほうは、相変わらずです。相変わらず余裕の無い毎日を送っています。それでも以前に比べれば生活も落ち着き、時間の使い方にも慣れてきたと自分では思っているのですが、主上を含め周りには、肩の力をいいかげん抜け、と言われる日々です。自分の不器用さには呆れるしかありませんが、元気にやっています。
 載は、陽射しこそまだ夏の気配を残していますが、もうずいぶん過ごしやすくなりました。慶にはまだ、夏の暑さが残っているのでしょうか。
 今年の夏は暑かったですね。けれどそのおかげで、長い冬に向けた備えを順調に整えることができそうです。
 ……慣れというのは恐ろしいもので。なんというか、ひらがなが記号のように見えてしまって、読み返すととても奇妙な気がします。以前はあれだけ使っていた文字なのに、今は中嶋さんに手紙を書くときにしか使わないから、書き出すまでずいぶん不安でした。書き出してしまえば、意外と手が覚えているものでしたけれど。
 すみません、話を戻します。
 季節がまた変わりますが、最後に中嶋さんとお会いしてから、どのくらいの時間が経ちましたでしょうか。公式に、内々にと、何度か慶へお招き頂いていたのに、すべてこちらの都合でお断りしてしまって申し訳ありません。手紙も、何通か頂いていたのに返事が返せないままですみませんでした。でも、その甲斐あってか今年は正式に載にお招きできそうです。もちろん、そちらのご都合もありますでしょうが。
 とりあえずこのまま何事もなければ、秋頃にはそちらに話が伝わると思います。本当は秋官より先にこんなことを僕が中嶋さんに伝えてはいけないのでしょうが、蓬莱の文字ならば万が一他人に読まれることもありませんし、大目に見てもらいましょう。
 お会いできる日が楽しみです。主上も他の者も、とても中嶋さんにお会いしたがっています。
 そうそう、李斎も。
 李斎の一件は、前に少しお話した通りです。でも今は、李斎の気持ちもだいぶ落ち着いたように思います。主上のお言葉が大きかったのでしょう。
 冬官の作った義手にもようやく慣れたようで、試しに剣を握ろうとして瘍医にひどく怒られていました。義手を操る姿はまだ痛々しくもありますが、僕が見る限り李斎はとても嬉しそうです。前のようには動かずとも、留まると決めた以上、できる最大限を試そうとする李斎の姿勢には、本当に頭が下がります。
 そうだ、虎嘯殿に李斎がお会いしたがっていたと、お伝え頂けますか?
 この前中嶋さんから頂いた手紙に、虎嘯殿から李斎への文が添えられていましたよね。李斎は今更また筆を持つことなど考えてもいなかったようなのですが、今は虎嘯殿に返信するためにと、左腕で筆を持つ練習をしています。
 時間はかかっても、必ず自分の手で返事を返すと言っていました。そのことと、僕を含め李斎を大切に思う者が深く感謝していたということも、虎嘯殿にお伝え頂ければ幸いです。
 ――随分長くなりました。
 まだまだお話したいことはありますが、書ききれるはずもありませんので今回はこのあたりで。後は、次にお会いするときの楽しみにしておきます。
 では、景台輔や慶の皆さんにもよろしくお伝え下さい。
 暑さの残る日々に、体調など崩されませんようくれぐれもお気をつけて。


 高里 要




      ※




 陽子は読み終えると自然に微笑みを浮かべて、視線を上げた。
「――李斎がお前に会いたがっているそうだぞ、虎嘯」
 そのまま部屋の隅に控えた大僕に呼びかけると、控えていた男はさも意外なことを言われたかのように目を見開く。
「なんだ? そりゃ」
「ほら、以前虎嘯が李斎宛てに文を書いただろう? その返事を書くために、左腕で筆も練習しているそうだ」
「文…って、あのなあ」
 虎嘯はきまり悪そうに頭を掻く。
「ありゃ、陽子に脅されて書いたんだろうが」
「何を。人聞きが悪いな。私が高里くんに手紙を書いていたら、ついでに李斎への言付も書いてくれ、と言うから、だったら自分で書け、と言っただけだろう?」
 くつくつと陽子は笑い、虎嘯は嘘をつけ、と嫌そうな顔をする。
「何か言付が無いのか、と聞かれたから言ったら、自分で書けって言ったんだろうが。しかも水禺刀片手に。そうやって俺に無理矢理筆を握らせたのは、一体何処のどいつだ?」
「そうだったか?」
 陽子はとぼけて明後日の方へ視線を流し、再び泰麒から送られてきた手紙に視線を戻した。

 自然に頬がゆるむのは、文字も言葉も、全てが懐かしいからだ。

 以前は感情が不意に揺るいだとき、とりとめもなくこの文字を並べたりもしたが、今はもう陽子は、泰麒に手紙を書くときにしかこの文字を使わない。…否、泰麒に手紙を書くときもこちらの文字を使うよう心がけていた。もともとこの手紙のやり取りは、胎果の王と宰輔がお互い文字の練習になるようにと始めたのだから。
 今はまるで記号のようだ、という泰麒の言葉も、よくわかる。自分が育ったあの夢幻の国。そこで使っていた、文字。
 こちらの人間には、やはり読むことはできないものだろう。だから、自分があちらの世界にいたことは幻ではなかったのだとわかる。今はもう、それだけのもの。

 陽子は目を閉じて、懐かしい故郷のことを何か思い出そうとした。

 だが瞼の裏にはっきりと像を結ぶ物は、もう何ひとつ無かった。だからと言って完全に消えてしまったわけではない。ただ、霞がかったように思い浮かぶ風景たちが、果たして本当にあちらのものだったのか、もう陽子には判断がつかないのだ。そうやって、記憶が磨耗してしまうだけの時間が確実に経っている。
 今はもう――両親の顔すら、しっかりと思い出せない、自分。それを思うと小さく胸が痛んだ。しかしその痛みすら、前よりは軽くなった気がする。時間とはこうやって経っていくのだ。――あくまでも自分の都合の良いように。
 毒が薬になるように、時間は扱いによって姿を変えるのだと、そう言ったのは延王だっただろうか。
 陽子は自嘲するように笑い、残暑見舞いか、とその文字を見返した。

 思い出すのは、母親が真っ白な葉書の上に筆を滑らせていたその姿。誰宛てに書いていたのかは知らない。でも毎年夏が来ると母は、数枚の葉書を文字で埋めていた。
 ――学校に行く途中、出してきてちょうだい。
 陽子は小さく微笑み、手紙を丁寧にたたみ抽斗にしまう。開けた窓から流れ入った夏の熱い風が、陽子の緋色の髪を揺らした。
 ふいに、何かに呼ばれたように陽子は窓の外、緑まだ濃い庭園を見やる。だが、そこには何の姿もない。

 …痛みを思い出すうちは、忘れたふりをしていたほうがいいのだろうか。それとも、何か思い出せるうちに思い起こしていた方がいいのだろうか。――彼ならば、何と言うだろう。
 そして…載にいるこの手紙の送り主は、これを書いて何を思っただろうか。

 陽子は思考を打ち払うためにひとつ、大きく息を吸った。それは考えても詮の無いことだ。

 鼻腔を満たす、香る緑。
 この庭園が秋の色に染まるまでには、まだしばしの時間がかかる。

 またひとつ、大きく呼吸。

 そうやって陽子はこれからゆっくり薄れゆく、夏の香を楽しんだ。





 了





2002.08.19





泰麒と陽子の文通。

蓬莱で同時期に育った彼らだからこそできる凄技vv
鳥を使うよりも文通のほうがステキですよねv

きっとこれを知った他の男たちが嫉妬の炎をメラメラと(笑)



きよた家さんの文章がまた「高里要」で!!

こういう風に違和感なく読めてしまう文章にはいつも溜め息が漏れてしまいますvv



いつもいつもこんなステキな文を書けてしまうきよた家さんにジェラシー感じてしまう私。



きよた家さんの文章はもう憧れの域に入っているの!
私もこんな文章が書きたいーーー!!!!



きよた家さんv 本当にありがとうございました〜v






【小説】に戻る


「十二国記部屋」に戻る


≪炎帝月帝≫TOP