延王×陽子/森屋様





   
『宴のあと』 ――金波宮編――





 36 「夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ」





 初めての夜は、固い蕾を労わりながらそうっと。
 二つめの夜は、戸惑う身体を甘い仕草で開かせて。

 そして三度目の夜を、激しく熱い嵐に翻弄されて過ごした翌朝。



 陽子がゆっくりと目を開けると、目の前にあったのは陽に灼けた肌――尚隆の広い胸だった。
慣れぬ事態に頭をはっきりさせようと何度も目を瞬かせる陽子に、優しい声がかけられた。
「目が覚めたか?」
 顔をあげると、尚隆がこの上なく甘く優しい微笑みを湛えてんで見下ろしている。大好きな顔を間近で見るのはまだどうしても羞ずかくて、顔を広い胸に埋めながら、
「・・・おはようございます」
 と小声で囁く。大きな手に優しく頭を撫でられているうちに、陽子は裸のまま広い胸に抱かれている自分に気づいた。昨夜は抱かれながら意識を飛ばしては引き戻され、を繰り返し、遂に数度目には戻って来れなかったのだ。羞恥心で耳まで真赤に染めながら、
「あの・・・昨夜はごめんなさい」
 囁くように謝った。尚隆が、黒い瞳を瞬かせて、不思議そうに問う。
「何を謝ることがある?」
「だって、私、・・・途中で・・・」
 消え入りそうな陽子の呟きを鋭い耳でしっかり拾った尚隆は、純真な言葉に声を上げて笑った。
「なんの。男には、それも嬉しいものだ」
「ああ、そうなんですか?」
 尚隆の言葉に安堵して無邪気に呟く陽子が、愛らしくて愛しくて仕方がない。
「勿論だ」
 甘く囁きながら、乱れたままの緋色の髪に、何度も口づけた。

「ああ・・・そろそろ起きなくっちゃ・・・」
 大儀そうに起き上がろうとするが起き上がれず、陽子は前のめりになる要領で身体を起こし、腕の力でなんとか上半身を支えた。
それはそうだろう。昨夜は尚隆の激しさに翻弄され、途中からは尚隆の力で動くだけ、最後の方は自力では身動きすら取れない状態だったのだ。足腰など役に立たないに違いない。
「陽子、大丈夫か? そのままだと、風邪をひくぞ」
 ぎこちない動きの可愛らしさに苦笑しながら、尚隆が枕元に脱ぎ捨ててあった小衫を着せ掛けてやると、臥室の扉がほとほとと遠慮がちに叩かれ、
「・・・・・・陽子、起きてる?」
 囁くような祥瓊の声がした。
「うん。おはよう。入ってきていいよ」
 祥瓊が入ってきて、努めていつもと同じにように振る舞おうと、明るく声をかけた。
「おはよう、陽子。そろそろ支度しましょう」
「うん。いま起きるから・・・」
「おい、陽子、ちょっと待て」
 起きるのは無理だろうと慌てて細い腕を掴んだが、何とか腕力で端までいざり寄っていた陽子が、
「あっ」
 立ち上がろうとして立ち上がれず、崩れるようにどたっと転げ落ちた。
「陽子!」
「陽子! 大丈夫か!?」
 祥瓊が慌てて駆け寄ると、真青な顔で見上げてきた。
「大丈夫? 怪我は? ・・・あら、陽子、顔色悪いわよ」
「失道した・・・」

『え!?』
 声を揃えて叫んだ祥瓊と尚隆に、陽子が悲鳴のような声で叫び返す。
「だって、だって、脚に力が入らないんだ! 昨夜まではこんなこと無かったのに!」


 陽子の言葉に、二人は固まった。
 この箱入り娘の清廉な女王がそういった話題に疎いのは知っていたが、まさかここまでとは・・・。


 だが、常に側近くに控えているだけあって、衝撃からの立ち直りは祥瓊の方が早かった。
「あの――それはね、陽子」
 頭痛を覚えながらも説明しようとした祥瓊を遮り、陽子が苦悩に満ちた声で呟く。
「ごめん、祥瓊・・・!」
 少女とは思えぬ強い力で腕を掴まれながらも、祥瓊は震える拳を優しく叩きながら宥めようとする。
「陽子、陽子、落ち着いて」
 そして、きっと臥牀の上を振り仰いで、
「延王! 何を呑気に座っていらっしゃるんですか!」
 陽子の反応に呆然としていた尚隆は、祥瓊の鋭い声にはっと我に返り、自分の夜着を羽織って慌てて臥牀を降りた。細い肩を抱き、優しく撫でながら
「大丈夫だ、陽子。絶対大丈夫だから。な? 落ち着くんだ」
 そう繰り返すものの、陽子は俯いて「失道した・・・失道・・・」と繰り返すばかり。

 思い返せばこの五百余年、男慣れした妓女を相手にしっとりとした夜を数え切れぬほど過ごしてきたが、我を忘れた熱い夜――しかも処女相手――など初めての経験である。どう説明すれば殆ど知識の無い陽子が納得してくれるのかなど、想像がつかない。

「ただのやり過ぎだから、心配するな」
 とりあえず簡潔に説明してみたが、返ってきたのは祥瓊の咳払いと陽子の沈黙だけ。弱って祥瓊を見ると、有能な女史殿も眉を顰めて思案する風情だ。



 と、陽子が突然、がばっと顔をあげた。
「そうだ、景麒!! 私がこれじゃあ、あいつは・・・! 班渠、急いで景麒のところに!」
 二人がぎょっとして同時に叫ぶ。
「け、景麒は元気だ陽子!」
「いいい行かなくていいからねっ、班渠っ! 行っちゃだめよ!?」
 景麒がこんな主を目にしたら、相手が誰であろうと使令に襲わせること確実だ。そして覿面の罪経由で即・失道。それだけは何としても御免被りたい事態である。
「でも・・・!」
 搾り出すようにそう言って、果敢にも這ってでも景麒のところに行こうとする陽子を、
「だめよ、安静にしてなきゃ」
「無茶をするな」
 二人がかりで抱きかかえるようにして押し留めた。そして、できるだけ穏やかな声で語りかける。
「陽子、それは失道じゃないから。落ち着いて・・・ね?」
「そうそう。あの・・・俺がやり過ぎただけだから」


 陽子は依然二人の言葉も耳に入らず、蒼白になってへたり込んだまま。
 震え続ける華奢な背中を宥めるように擦りながら、景麒の見舞いを思い留まらせはしたものの、さてこの後どうしたものかと顔を見合わせても、なかなかいい知恵が浮かばない。




 と、そこに、落ち着き払った涼やかな声がかけられた。
「おはようございます。――主上?」
 艶やかな緋色の髪は乱れたまま、皺の寄った小衫を裸体にざっと羽織っただけの姿で、延王と祥瓊に抱きかかえられながら、蒼白な顔で涙ぐみ震える主。
流石の浩瀚もこの光景に一瞬固まったが、ここは主を落ち着かせることが先決と咄嗟に判断し、努めて平静な声で言った。
「主上、何事かございましたか?」
「浩瀚様。何故こちらに・・・」
 頼もしい援軍が来てくれたことにほっとして、祥瓊が呟いた。
「班渠に呼ばれたのだが? ・・・祥瓊、一体どうしたのだ」
 主でなく冢宰を呼ぶあたり、班渠も各人の性質を良く心得ている。優雅な仕草で立ち上がった祥瓊が簡単に事情を耳打ちすると、冢宰はふっと苦笑した。


 冢宰は普段と同じ落ち着きを漂わせて主に歩み寄り、その途中でふとかがみ込むと、床に落ちていた部屋着を静かに拾った。
主の前に跪くと、宝物を包み込むかのように衣をふわりと着せ掛け、大きく肌蹴られた襟や裾から覗く白い肌と肌に散る紅い刻印を、さり気なく隠してやる。
そしていつもと同じように、穏やかに笑いかけた。
「そのように薄着では、お体が冷えてしまいますよ」
「浩瀚・・・ご、ごめん・・・ごめんね・・・」
 ぽろぽろと大粒の涙を零しながら謝る主を宥めるように、浩瀚は語りかける。
「主上、大丈夫です。これは失道などではございません」
「え・・・」
「急に激しい運動をすると、筋肉痛になりますでしょう?あれと同じです」
 しかし、完全に失道と思い込んでいる陽子は、そんな説明では納得しない。
「で、でも、痛いとかじゃないんだ。下半身が言う事を効かないんだ!」
「ああ――それは」

 涙声で真剣に言い募る少女ににこりと微笑んだ後、延王に冷たい顔を向けながら、声音だけは陽子に向けて優しく告げる。
「痛みの段階を過ぎると、感覚が麻痺して動かなくなってしまうのです。
主上の御体が受け止められる限界を、大きく超えたということでございますね」
 後半の一部は、心持ち声が大きかった。
「・・・本当?」
 陽子に再び視線を戻すと、涙に濡れた長い睫毛を愛らしく瞬かせて、縋るように見上げてくる。包み込むような瞳で少女を見返しながら、冢宰は穏やかに問うた。
「私が主上に、嘘を申し上げた事がございますか?」


 その言葉に、陽子はふと考え込んだ。
 ――浩瀚は、答えない時は何と言っても答えないが、その代わり嘘は言わない。


 覗き込んでくる冢宰の瞳を見つめたまま、ふるふると無邪気に首を横に振り、陽子は漸くほっとしたように笑う。陽子の笑顔に、浩瀚も包み込むような微笑を返した。
 そんな二人のやりとりにむっとしたような表情をしつつ、尚隆が陽子の涙を指で優しく拭ってやる。尚隆の視線など何処吹く風で、浩瀚は主を包み込むような声音で言った。
「その御様子では、昨夜は殆どお休みになられておりませんでしょう。朝議はお休みくださいませ」
「そんな訳にはいかない!」
 勤勉な女王は、浩瀚の勧めをきっぱりと否定する。
「しかし、どうした事かと、皆が不審がりましょう」
「ほ、ほら、足を怪我したとか言って、虎嘯に抱えていってもらえば!」
 陽子の言葉に、三人は思わず顔を見合わせた。

 自分では気づいていないが、今朝の陽子は酷く艶っぽい。
 いつもの健康的に輝く表情の代わりに、淡く隈の浮かんだ顔。眠気に抗うために力を込めて見開かれた潤む瞳と、どうしても伏目がちになる視線。そして、どこか艶やかな唇と仕草。
 ――『ただの睡眠不足』と言うには、情事の後の『女』が色濃く薫っている。居並ぶ官にははっきり言って、目の毒だ。
        
        
「――ですが主上、明日はお出ましになられますでしょう? 歩けぬ程のお怪我が1日で治癒したというのは、神籍にある方といえど、不自然でございましょう」
 浩瀚がいかにもそれらしい口実を述べれば、祥瓊もすかさず援護する。
「そうよ、陽子。休んだ方がいいわ。いつも働きすぎっていう位働いてるんだもの、本当に具合の悪いときに1日休むくらい、皆判ってくれるわよ」
 信頼する二人にそう言われ考え込んだ陽子に、さらに尚隆がさも長命の王らしく悠然と言った。
「無理に出て頭に入らなかったというよりも、一日休んででもしっかり休んだ後に報告を聞いた方が良いと思うぞ」
 三方から『お前が言うか』的な視線が突き刺さったが、尚隆は素知らぬ顔で受け流した。



「うん・・・そうだね・・・」
 陽子はぽつりと呟いた。
 今の陽子を衆目から隠しておきたい思いは同じ。その言葉に、三人はほっとして頷きあった。

 だが、次の瞬間、大きな美しい瞳からぽろりと涙が零れ落ち、尚隆が驚いて俯く陽子を覗き込んだ。
「陽子? どうしたんだ?」
「・・・一晩寝なかった位でこんなことになるなんて、情けない・・・。これだから女王はって言われても、文句言えないな・・・」
「主上・・・」
「具合が悪い日なんて、誰にでもあるわよ。そんな風に気にしちゃだめ。ね?」
 祥瓊が肩を擦りながら慰める。
「・・・いや、その・・・寝ておらんだけが原因という訳じゃないから、そう気にせずとも・・・」

 愛しい少女の憔悴ぶりに申し訳なさそうに呟いた延王の声に、陽子がはっと延王を見上げる。延王の表情をみて、今度は陽子が慌てた。
「ご、ごめんなさい、変な事言って。あの、あの、誤解しないでくださいね?」
 ほんのり染まった頬に手を当てて、羞じらいながら言う。
「私、凄く幸せで嬉しかったんですから・・・本当に、これ以上ないくらいに・・・」
 そして、床に座り込んだまま延王を振り仰ぐと、拳を握って力強い笑顔で断言した。
「もっと鍛えれば、こんなの平気になりますよね!」
(・・・鍛えるって・・・どこを、どうやって・・・?)
 素朴な疑問が、三人の頭をよぎる。

 鍛え方を教えてくれと言われたらどうしようか、いや、どうせなら、慣れるまで付きあってくれとか一緒に鍛錬しようとか言ってくれると、実地で教えてやれるから丁度いいというか嬉しいのだが、などと呑気なことを考えながら、延王は少しばかり締まりの無いにまにま笑顔を浮かべながら言った。
「しかし、できる鍛錬は既にしているだろう」
 さっきまでの懊悩はどこへやら。陽子はすっかり明るい顔になり、意気込みに満ちて返事した。
「でも、剣術や体術の稽古ばかりですから、きっと基礎体力が出来てないんです。走りこみとかスクワットとか・・・あと腹筋背筋に柔軟を頑張れば!」
 それではまるで、新米兵士の日課である。余りに清廉な言葉に、尚隆がぼそぼそと呟いた。
「・・・・・・い、いやその、そこまではだな・・・」




「陽子、そろそろ支度しないと――あら陽子、どうしたの? 怪我?」
 ひょっこりと顔を出した鈴が、床に座り込んだ陽子を見て首を傾げた。
「あ、鈴。それがね・・・」
 祥瓊が渋い顔をして事情を説明すると、
「あら。まあ・・・」
 それまでの恐慌状態を知らない鈴は、くすくす笑う。

「そういう事なら、安静にしていないとね。大丈夫よ、直ぐによくなるから」
「うん」
 すっかり落ち着いたのか、鈴の言葉に素直に頷いた。
「私薬湯を準備してきますので、陽子を寝かせておいてくださいますか?」
 延王は陽子をそれは大事に抱き上げて、臥牀に下ろした。衾で丁寧に包んでやり、
「大丈夫か?」
 と声をかけると、「はい」と笑顔で返してくる。すっかり落ち着いた陽子に、尚隆も安堵して笑顔を向けた。

「はい、薬湯」
 鈴が龍骨(催眠薬)入りの薬湯を飲ませると、殆ど寝ずに激しい運動を夜通し続けていただけあって、陽子は直ぐに眠りについた。無邪気な寝顔を4人で安心したように暫く眺め、浩瀚がさらりと告げた。
「では、我らは失礼しよう」
 祥瓊が、微笑んで陽子の寝顔を見つめながら頷く。
「はい。――じゃあ、鈴、陽子を頼むわね」
「ええ。任せておいて」
 戸口で浩瀚が、丁寧に拱手する。

「主上――我々は失礼致しますので、ごゆっくりお休みくださいませ」
 眠る陽子に向けられた言葉に延王が浩瀚を振り返った時、スターン!と大きな音をたてて帳が下りた。思わず音源の方――祥瓊を見遣ると、氷の華のような笑顔が返ってくる。

 祥瓊が一礼して尚隆の脇を通り過ぎ、そのまま退出するかと思いきや、浩瀚の待つ扉の前で立ち止まった。


「延王君」
「延王様」
 冢宰と女史は整った顔に整った笑顔を浮かべ、真冬の戴に吹く風のような涼やかな声で、隣国の王に呼びかけた。


 二人は優雅に手をかざし、見事に声を揃えて唱和する。
『どうぞ、こちらへ』





 了





2003.02.21






……森屋様のコメント……

今回の御題は「後朝&短くも幸せな夜を惜しむ歌」でした☆

新年あけましておめでとう☆の品なので、
新婚さん尚陽という目出度い御題&明るい内容&「新しい朝」を
イメージしたお話にしてみましたv
・・・尚陽の百人一首とか言って、
陽子とらぶらぶなのは、むしろ慶国の面々なのでは(汗)

尚隆の連れて行かれる先は
やはり「説教部屋」(by恋のから●ぎ)でしょうか(笑)








「俺がやりすぎた」に爆笑。

ああもう、笑いすぎて腹が痛い。頬が痛い!! 森屋さん、最高!!

純粋陽子が可愛すぎるっ!!


このあと、シーツについた血にまた大騒ぎな女王さまなのでしたv






【小説】に戻る


「十二国記部屋」に戻る


≪炎帝月帝≫TOP