浩瀚×陽子/河崎様





   
『一月十五日』





陽子の治世も五年目をむかえた、年明けの月のある日のことだった。
金波宮の禁門に騎獣に乗った二人の人物を、慶国の家宰、浩瀚が迎え入れた。禁門を堂々とくぐるその二人は、言わずと知れた隣国の王と台補。浩瀚は礼をとりながらそのよう向きをきいた。
「遠路はるばる、延王、延台補におかれましては、突然のご来訪。どのようなご用向きでしょうか?」
騎獣を門兵に預け、延王は浩瀚の言葉に少し居心地悪そうに答えた。
「特に用は無い。堅苦しくしないでくれ。」
「少し匿って欲しいんだ。」
延王の横に並ぶ少年の姿をした五百歳の麒麟には、いつもの天真爛漫な元気がなかった。用は無いと言いながら、匿えという。その言葉のちぐはぐさが、不穏な空気を醸し出していた。浩瀚は礼を解き、顔を上げてその言葉の真意を問う。
「匿うとは・・・また・・ただ事ではありませんね。それで?どなたから匿えばよろしいのでしょうか?」
その問いに答えた延麒の姿はこころなしやつれたように浩瀚の目にはうつっていた。
「ここ十日ばっかり、官達が目を血走らせて俺達に仕事させんだよ。正月忙しいのは毎年のことだけど、この十日は何かおかしいんだ。半端じゃない。あのまま捕まってたら、絶っっ対殺されてた。」
「・・・・そう・・・でしたか。そのような事情がおありで・・・。」
必死に言い募る延麒とその言葉にしたり顔で頷く延王に、浩瀚は、どうやったら目の前にいる剛毅な王と麒麟に『殺される』という恐怖を感じさせることができるのか、噂に名高い延の六官に深い興味を抱いた。そして浩瀚は微笑む。延王達の話しの内容が今、金波宮で起きている騒ぎにまったく関係無いことに、それどころでは無いと。五百年の大国のみせる余裕がより一層その微笑を冷たくしていた。
その薄ら寒いものを感じとった延麒は話題を変えようと努力する。
「陽子は?忙しいのか?」
「・・・いえ・・・それが・・。」
その問いかけは、浩瀚が今現在されても答えられない最たる問、慶国の一大事の核たるものだった。隣国の貴人を前に珍しく言いよどむ浩瀚。それを救済するかのようなタイミングで慶の禁軍左将軍である桓タイが浩瀚に走りよってきた。
「浩瀚さま。やはり宮中にお姿はありません。城下にも降りてみましたが・・・」
「ありゃ〜陽子も逃げてたのか〜」
そう言って笑う隣国の麒麟に、桓タイは儀礼的な礼をしつつ自分の報告を補足する。
「いえ・・・おそれながら。いつもの微行でしたら、問題無いわけではございませんが・・・問題無いかと・・・。」
「つまり、問題ありな失踪で宮中が慌てていると?」
さすがに察しの良い王と麒麟に、改めて頭を下げる。桓タイの言葉を浩瀚がさらに少し補足する。延の王と麒麟は良くも悪くも慶のトラブルに巻きこまれるような巡り合わせなのだと、浩瀚は内心溜息をついていた。
「いつものように、一筆書置きは残されていたのですが。台輔が仰るところ、遠出をなさっているおいでの気配があると。ここ数日何やら思い悩んでおられるような節もございましたので、注意はしていたのですが。」
「景麒に会えるか。」
「・・・・こちらです。」
すでに脱走して部下から匿ってもらおうとしていた男と少年の姿はそこに無く、変わりに五百年の経験を持った王と麒麟がいた。釈然としない思いもあったがこれほど心強い味方もいないと、浩瀚は自国の麒麟の元へ二人を案内した。
この二人もまた心から自国の王を愛している、自分よりも前から。それがわかっているからこそ本当は今回のことを知られたくなかった。王の異変に気付いていながらこんなことになっている。だからこそ自分でなんとかしたかった。浩瀚の思いは複雑だった。

事件の詳しいあらましを説明すると。昨日、政務が一段落ついた夕刻のこと。景王はここ数日かなり無茶なスケジュールをこなしていた。そのため身体を気遣った浩瀚は、王に早めに休むことを勧めた。普段より素直にそれを受け入れた王を、よほど疲れていたのだと理解した。そして翌朝、祥瓊と鈴が家宰府に走りこみ事件が発覚した。「少し出かけてくる。すぐにもどるから心配しないでくれ。」という書置きが寝崩れていない枕許に残されていた。景麒はすぐに使令をつかい主の痕跡を追わせた。とりあえず念の為に宮中をくまなく探していたところで延王達が来た。ということだった。

景麒を含め女王に極親しいもの達を集め、延王を囲み今回の事件の話しをまとめ終えたところに、景麒の使令が戻ってきた。
「台輔、主上は雁に御出でです。」
「雁!!」
これには全員が全員叫ばずにはいられなかった。一筆残してなぜ雁にいるのか。さすがにちょっとという範囲ではない。
「なぜ雁に?何をしておられる?」
「それが、もうこちらに戻っておいでの途中です。」
ますますわからなかった。雁と慶は騎獣で雲海の上を駆け半日の道のり。今、帰ってきている途中なら本当に行って帰ってくるという時間で、何をするために雁に行ったのかわからない。とにかく場所が知れたのなら無事を確認するためにも迎えに行こうと、その場にいた全員が動きだす。それをみて床下から報告していた声が、急ぎ補足する。
「一つ・・・不信な事が。延の成笙様が随行しておられます。」
その言葉には間髪いれず延のコンビが叫ぶ。
「何!!」
「何であいつがついてくんだよ!?」
成笙は延の禁軍左将軍。それは従うべき王が不在ではまったく機能しない役職だ。だがだからといってなんで別の国の王に従っているのか。解る解らないの領域は既に逸脱していた。しかし延王、延麒いや尚隆と六太というべきか、二人の叫びは元々腑に落ちない疑問に対してでも、職務を逸脱している官に対しての批判でもなかった。自分達の知らないところで、自分達の想い人と何かしらの関係を持っている古友の存在がただただ憎憎しかった。その怒りの叫びだった。
足早に部屋を出て行ってしまった延王に他の者も続く。小走りに走る景麒に、床下の班渠は報告を続けた。
「主上は確かに、慶に戻っておいでのご様子ですが、こちらの瑛州に向かう進路ではありません。あのままですと、目的地は武州の方かと。」
「武州?・・・・主上はいったい何をなさる気なのだ・・・。」

武州。慶の東端に位置する州。その中でも極東。虚海を臨む海岸に、陽子は立っていた。その後ろには成笙がひかえている。虚海の果てに視線を向け、陽子は黙って立っていた。思いを馳せる隣国の女王の背中を成笙もまた黙ってみていた。本来ならば付き合いなどあろうはずも無い他国の王。それを見つめている巡り合わせの不思議を成笙は心の中で思っていた。この王が御位についてから、十二国全体が少し変わってきたのではないか。そんな風に思うときがある。六百年経とうが五百年経とうが変わることのなかった静かな水面に投じられた一石。そう言ったのは誰だったか。目の前の女王は確かにそれだけの魅力を有していた。他国の王だろうと関係無く、確かに自分達はその魅力に魅せられていた。複数形にしたのはそう感じているものが自分だけでは無いと、そしてその筆頭は今、自国の宮城から姿を消している自らの主であることを知っているからだった。五百年という時間は、『いつまで経っても変わらぬ馬鹿だ』と部下に言われつづける彼の王を、それでも少しづつ老けさせていたと成笙は思う。しかし、ここ五年間まるで即位直後の馬鹿に戻ったようだった。面倒事もまた増えた。しかしそれでも最近、延はもうしばらく大丈夫だろう思うのはどうしてなのか。その理由は明白だった。成笙は薄く笑う。
そんな思いに浸る成笙を、陽子はふりむき、いきなり頭を下げた。成笙は不意をつかれて慌てる。
「けっ景王!!」
「こんなところにまで足を運ばせてしまい、すみませんでした。何とお礼を申し上げればいいか・・・このようにご迷惑をおかけするつもりはありませんでした。他の方々にも・・・。」
「景王陛下、そのように頭を下げられるのは・・・困ります。どうか頭をお上げください。私どもの主上も台輔も行方不明で、仕事は進みませんし。なにより私は休暇をとって、したいことをしているだけです。それは他の者も変わりません。ですから、どうか・・・。」
「私も行方不明中の身。耳が痛い話です。私もお礼が言いたかった。お世話になったから、礼をこめて頭を下げました。王であることはこの場合関係ありません。そう思って受け取ってください。」
陽子のうかべた苦笑に、成笙も笑う。気さくで、素直で、闊達。真の王の資質を持ちながら、慣例のない王。本当に王らしくない。まったく困った人だった。普段、宮城において、無口無表情、あまり感情を表に出さない自分が、笑い、饒舌になっている様は同僚、ましてや上司には絶対に見せられない姿だった。知らず自分も五百歳ほど若返っているということか。こそばゆい心地だった。
「痛めておいてくださいませ。このようにお美しい景王を拝見することが出来、私達の方こそお礼を申し上げたい。」
ただ素直に言った成笙の言葉。それは急に陽子の表情に影をおとした。
「未練です。この姿全て。皆さんに迷惑をかけて、それでもどうしてもこの願いを諦めることができなかった。私は私を不甲斐なく思う。説明もせず黙って出てきた私は潔く無い。本当にどうしようもない。」
言葉には僅かに涙がまじっている。暖かくもこそばゆい思いは一瞬にして消え、成笙は立ちつくす。
ここまで気に病む必要など無いと思うのは私だけなのだろうか。良くやっていると思う。稿王の企みも加味して、説明も無く無理矢理蓬莱から連れてこられ、いきなり王になって、産まれ育った国に戻ることの出来なくなった十六歳の少女が、別れも告げず離れてしまった、育ててくれた父母を、たった五年でどうして忘れられる。なんとか景王の悲しみを止めようと成笙は悩んだ。女の、しかも涙にはめっぽう弱い。しかも相手は何と言っても王。見える涙に手を伸ばしてもいいものか。肩を抱き寄せるなどもってのほかで、だからといって気のきいた言葉の一つも出てこない。悶々と悩みようやっと出てきた言葉は、本当に気のきかない一言。
「随行してしまったこと、どうかお許しください。」
その一言を聞いて陽子は慌てて知らず頬を伝っていた涙を拭い、否定する。
「そんな!!申し訳無い。そんな意味で言った訳ではないんです。ただ・・・」
自分の涙が成笙の気をやませてしまったと思った陽子は必死に言い募る。まったくどこまで自分は馬鹿なのかと自分を叱責しながら、さらに言葉を続けようとする。しかしその言葉を打ち壊すように、二人の頭上から怒りに満ちた声が降ってきた。
「許さん!!こんな処で何をやっている成笙!!」
まさしくそれは行方不明中の成笙の主、延王その人の怒りの声だった。鬼にも等しい形相で自分を見下ろす主に、成笙は溜息をつく。主の怒りの理由は今の言葉と顔で容易に想像できる。だからあえて言葉の内容には取り合わず、母国に残る同僚を見習って言葉をかえした。
「これは主上に台輔。まさか慶に御出でとは。大事はございませんでしたか?」
騎獣に乗った人間が次々と二人を囲むように降りてくる。陽子は身をかたくし、顔を伏せてしまう。騎獣からおり二人に走り寄る面々。延王は変わらず怒りをにじませていたが、他のものは無事な陽子の姿を確認し安堵していた。
「「主上!」」
「「「陽子!」」」
しかし陽子に触れるすんでのところで皆足を止めた。陽子の格好がいつもと違うことに気がついたからだ。
「主上・・・そのお姿は・・・・?」
「見ないでくれ!!」
問の答えの変わりにでた叫びは悲痛なものだった。しかし、一度その姿を目に入れてしまった者に対して、それは無理な相談と言えた。皆、陽子の姿に釘付けになっていた。陽子は着飾っていた。それはとても珍しいこと。いつも質素な官服を纏い、紅さえもささない。放っておいたら市井の服を着て刀を帯びてしまう。しかし今、目の前にいる陽子はそんな普段を微塵も感じさせないほど美しく装っていた。化粧をし、髪を結い、綺麗な着物に身を包んでいた。元が美しいだけにそれは絶賛にあたいした。
しかし、しばらくしてただ見つめているだけだった者達の中から、その装いの不信に気がついた者がでてきた。僅かに三人。
「陽子・・・それ・・・日本の着物・・・・よね?」
鈴がそれを言葉にした。陽子の返事は無く、いっそう俯いてしまう陽子の姿を見かねた成笙が口を出した。
「僭越ながら、私が変わりにお話し申し上げます。」

事の始まりは去年のこと。雁では初雪もみられ、寒さも大分厳しくなってきたある月、ある日のこと。玄英宮に一通の手紙が届いた。あて先は秋官長の朱衡。送り主は中嶋陽子。その手紙を受け取った朱衡は、しばし困惑した。中嶋陽子という名前の人物は、この五百年のうち一人しか出会っていない。しかしその一人は五年前に即位した、蓬莱から来た隣国の王だった。隣国慶東国とは、王の即位当初、自分の主が力添えをしたこともあり国交は今までのどの国よりも濃厚だ。その上、何度と無く隣国の王を誘い、連れて来る締まりの無い顔の主に従っていれば、たとえ嫌でも付き合いは深くなる。しかし所詮、隣国の王と官長とはいえ一介の官である自分の付き合いなどたかが知れていた。それゆえに分からなかった。直々に手紙を貰う謂れが。何度も宛名を確認する、やはり間違い無く自分宛である。悩んだ末に朱衡は手紙の封をきる。それはまず慶東国の国主としての書状ではなく、中嶋陽子という一人の海客が送る身勝手な手紙であるということを前書きとして深く詫びていた。続く文章はまだ文字に慣れていない拙いものだったが、それが一層本人の強い意思を伝えていた。内容は一つ。『ワサイ』というものが出来る人間を探している。知っていたら紹介して欲しい。ということだった。その上で、それは蓬莱の技術で、できる人も少ないということ。見つかる望みも薄いということ。他国の大官にする願いではないということ。それでもこの手紙を出さずにはいられなかったことを苦しいほどに謙り謝っていた。それを読み終え、朱衡はすぐに返事を出した。宛名は中嶋陽子。差出の名前に官名は添えずに。
それから数日後、詳しい話をするために陽子は雁を訪れた。その時は景王として、正式な訪問の形をとり小さな用事を用意して。延王と延台輔は『都合よく』外出していた時の出来事だった。
朱衡と卓を囲み、それでも陽子は悩んでいた。話してよいのかどうか。朱衡は焦らず、無理に促さず陽子の言葉を待った。その態度に幾分救われた陽子は、はらを決め静かに今回の詳細を語り出した。
「何から話せばいいのか・・・何を話しても恥をさらすことに変わりは無く、お話すること自体、筋違いもいいところなのですが・・・・最近よく蓬莱の夢をみるのです。たぶんこれが見せているのだと思うのですが・・・・」
陽子は慶国の宝刀「水偶刀」を膝の上にのせ、その形を軽く指でなぞった。その仕草、表情は何ともいえない切なさを見せていた。
「その夢が、現実の意識に残って仕方がありません。私は今年で二十歳になりました。・・・もう歳など無意味ですが・・・・。蓬莱では二十歳で成人。大人とみなされます。お酒や嗜好品もこの歳から認められますし、選挙権や法律の適応もこの歳からです。・・・・・そこで・・・成人式というものが国の各地方で催されます。私の住んでいた所では、あまり意味があるとは思えない集会のようなものがあって、それに出席して終わりで、儀式的なものはなかったと・・・でもそれが一種の節目で・・・次の日から急に何か変わるなんてことはないと・・・いえますが・・・・それでも成人であると認識する重要な要素の一つであるということは否定できません。・・・・・式では、大多数の人間が正装をします。蓬莱の民族衣装の正装で・・・女性の物は振袖といいます。女の子の大半はそれに憧れを持っていると思います。普段着られるものではありませんし・・・・私も・・・それに関しては例外ではありませんでした。・・・すみません。何か余計なことまで。お忙しいのに。」
緊張の為か、いつもより言葉が多くなっていることに自ら気がついた陽子は慌てて、端的に用件を話そうと頭の中を整理するような仕草をみせる。それを朱衡は、普段を知る部下や王が目を疑うほどの、柔やかな気遣いで遮った。
「いいえ、景王陛下。私共の仕事は既に終わっています。後は主上に決済していただくのみです。しかしながら、今現在、私共の主上は不在。することも無く、暇を持て余していたところです。その時間を景王陛下と過ごすことができるというだけでも、恐れ多くも嬉しい限り。迷惑だなどとはお思いにならず、お話ください。それと、ご自分を非難なされる言葉は御慎みください。私はそのようにみてはおりません。もしお気遣いがすぎるようでしたら、延の官吏としてではなく、私個人としてお話を受けた意味がございませんよ。」
朱衡が暇なはずなどけしてないということは明らかで、自分を気遣う嘘だと解っていたけれど、その時の陽子はその気遣いが何よりも嬉しかった。陽子は心から明るく微笑んだ。それには朱衡も笑いかえす。普段見る事の出来ない『裏』のない微笑み。王や麒麟が見たら気絶しただろう極上の。
「有難うございます。気持ちが少し軽くなりました。・・・・夢は、私の両親。蓬莱でのと言った方が正しいのでしょうが、私にとっての両親はあの二人以外ありえないので。・・・父が、帰らない私の為に成人式に着るための振袖を買ってきたんです。部屋にかけられたそれを前に母は泣いていました。その涙が頭から離れない・・・・。私は・・・自分の意志でここに残り、王に・・・なりました。だからこの夢をみて、帰りたいと思ったわけではないんです。けして。・・・でも、あの涙を無視することも・・・・できない。一度として親孝行できなかった、急に行方をくらました娘を、それでも慈しんでくれているあの人達を忘れることは出来ないんです。・・・・私に出来ることは、忘れない事だけです。でも、今回ばかりは、その思いを受け取りたいと思ってしまったんです。何より、自分のためにも、儀式をもって節目を作りたいのかもしれません。」
陽子の刀を握る拳が小刻みに震えていた。その震えが何からくるものだったのか。朱衡は静かに席を立ち、陽子の隣に屈むと震える手に自らの手を重ねた。
「何を震えておいでですか?」
「・・・この未練に・・・まだそんなことを考えているのかと・・・・失望され、見捨てられてしまうことが・・・・怖いです・・・」
陽子は顔を伏せたまま、上げることができなかった。朱衡の反応もまた怖かったからだ。
「慶の、自らの臣ではなく、私に相談なされたのも同じ理由ですね。」
「・・・はい・・・恥を広げることにしかならないとも思ったのですが・・・・。諦めきれない思いが、可能性の高い道を選ばせたともいえます。」
朱衡は重ねていた手に軽く力をこめ、握った。思わず陽子は隣に屈む朱衡に目を向ける。向けずにはいられなかった。
「失望などするわけがない。私達が、貴方様が御位に就かれたとき、それをどれほど感謝したか。貴方の即位は雁にとっても大きな変化を齎してくれたのです。・・・まだ五年です。たぶん慶の官達も、失望するどころか全力で協力してくれるとは思いますが、それでも内内にということでしたら、協力いたします。喜んで。」

朱衡の迷惑をかえりみた陽子が、話を撤回するのをひきとめ、詳細を聞き出した朱衡は、陽子が玄英宮をひきとってすぐに行動を起こし始めた。
まずは『和裁』のできる人間を探すこと。さすがに五百年の大国。しかも海客についての法がよくできている国だけあって、その人材は豊富だった。しかし、和裁の出来る海客となるとそれはぐんと少なくなる。それを朱衡はたった三日で探し出したのだった。日常生活、仕事にいささかの変わりも見せずに。女王が言った『成人式』は年明けの十五日。すぐに作業は始められた。
年末、『振袖』は無事完成した。振袖の反物は元々陽子が持ちこんでいたが、それは一人の海客である自分がいずれその代金を返上できる範囲のものを女王の部屋から拝借したものだった。朱衡はそれを買い取る形をとって、違う反物を用意していた。範のさる高貴な御方御奨めの反物を。その他の装飾品も、範から一級のものを取り寄せた。陽子を飾るに相応しい物を。朱衡は忙しさにかまけて使い道もなく五百年もの間、貯まっていくだけだった物の使い道を見出し、それを楽しんでいた。
全ての用意が調えられた状態で朱衡は、よりよくその日を向かえるために新たな行動を起こすべく複数名に声をかけた。帷湍、成笙、白沢、それと女官数名。女官は、隣国の女王が訪れるたびその身の回りを世話し、その来訪をいつも心待ちにしている者達だ。秘中の秘である。と前置きし、神妙な面持ちで語られた朱衡の話を、感激半分不信半分で聞き入れたそれぞれもすぐにその要請に同意した。朱衡が持ちかけた話は、一歩間違えれば簒奪を目論む作戦を思わせたが、それぞれは良い顔で笑っていた。何より見て見たかったのだろう。着飾った女王を。そしてそれを見られない自分達の主を。
作戦は正月の三箇日から始まった。例年になくその手綱を緩め、王と麒麟のハメを外させた。自由にさせ、緩みきったそれを一気に締め上げる。それが朱衡の作戦。単純だが一番効く作戦だった。締め上げること十日。そして十一日目示し合せて王と麒麟に隙をみせる。ギリギリに追いつめられた二人はおかしいと思っても、罠だと解っていても、そのチャンスを見逃すわけにはいかない。朱衡の筋書き通り、王と麒麟は脱走してくれた。
十四日の夜半。連絡の上、その時既に雁国入りしていた女王を、王宮へと招き入れ作戦は最終段階にはいる。陽子は、王宮がかりになっていた自分の我侭に恐縮し協力者達に深く頭を下げた。
女官達が嬉々として女王を部屋へと招き入れて二時間あまり。遠慮がちに部屋から出てきた女王を目の当たりにし、泣く子も黙る雁国の官長達四人は息をすることをしばし忘れた。女官達もまた自分達が手がけたにもかかわらずその姿に見蕩れていた。持ち前の美しさを、着物や化粧でひきたてらて余す所無く表現していたその姿は美神といっても大袈裟ではなかっただろう。しかし、自分を見て固まったそれぞれをみて陽子はまったく違う解釈をした。
「やはり、着飾るのは・・・・似合いませんか・・・・普段が普段ですから・・・・仕方ありませんね。」
寂しげに苦笑する陽子の姿をみて朱衡達は慌てて正気を取り戻す。
「違います!あまりにも美しく・・・・見蕩れてしまいました。」
「普段が普段ですので、慣れておりませんでした。まったく慶の官が羨ましい。」
「話を持ちかけてくれた朱衡に心から礼を言えます。」
その言葉に微笑んだ陽子はまさに美しき大輪を咲かせた花だった。その場に居た者たちは、その姿をしっかりと目にやきつけた。
「このようにご迷惑をおかけして・・・・。お礼がしたいのですが。私の出来る限りをさせていただきます。仰ってください。」
「その必要はありません。」
朱衡は即答した。
「私達はすでにそれを頂いております。共なる秘を持つことが出来た光栄。このようにお美しい女王のお姿を一番に見ることができた。それで十分でございます。」
「朱衡さん・・・・」
「女官達も日頃の鬱憤を晴らすがごとくの仕事ぶり。十分過ぎる報酬と言えましょう。」
朱衡の言葉に女官達は笑顔をたたえ、大きく頷き、礼をとる。
「しかし・・・・」
陽子は困惑したように髪を飾る簪に手をやる。
「それは私共から贈らせて頂きます。お祝いの品としてお納めください。勿論送り主は雁の官吏としてではなく、一人の、貴方の成人を祝う人として。ご成人おめでとうございます。陽子様。」
そういって全員が敬愛の礼をとる。折角してもらった化粧を気にして泣くことはできなかった代わりに陽子は満面の笑顔をその場に贈った。
「ありがとうございます。本当に言い尽くすことができない。」

「―――そして、今に至ります。このお姿で一人騎獣に乗られては、万が一何かあった時、危険極まりないので御供させて頂きました。」
成笙は言葉を切り、控えた。話を聞き終えた者達は皆、一様に難しい顔をしていた。皆それぞれ言いたいことがいっぱいあった。しかし、誰もがそれを言葉に変えることができずに眉間に皺を寄せるだけだった。そんな中、一人陽子に近づく者がいた。浩瀚だった。皆から顔を背け、俯き、唇を噛み、今にも泣きそうな顔をしていた陽子を、無理矢理自分の方へと向け、その顔を挟むように手を添えた。それは軽く叩いたようにもみえた。「失礼を」と小さく言ったことからも、その意志があった事がみえる。添えた手はそのまま、目尻に見える涙を優しく拭っていた。そらせぬ視線は、自然、浩瀚へと向けられる。いつもと変わらぬ静かな表情がより一層陽子を不安にした。そして唐突に浩瀚は口をひらいた。
「主上、貴方は、私達を裏切られたことを解っておいででしょうか。私達が失望すると、なぜ御思いになったのでしょう。私達が、今の主上の御気持ちを聞いてどうすると?罵るとでも思ったのですか?情けないと顔を背けるとでも?私は、私達は、貴方に信頼されているものと思っていましたが、それは勝手な思い違いだったようですね。」
怒るでも、嘆くでもない。感情の見えない浩瀚の言葉に、陽子は蒼ざめる。自分の頬から離れようとした浩瀚の手に縋り、必死に言い訳をする。
「違う!違うんだ!そうじゃない・・・ちがう・・・ごめん・・・ごめんなさい」
「見捨てないで」と最後は消入る言葉。自分は最悪の形で、大切なものを失う、とその恐怖と悲しみに立っていることができず、足が萎え座り込む。縋っていた手も自然落ちる。しかしその手を今度は浩瀚が強い力で掴み取った。手を握り、浩瀚も膝を落とす。
「貴方は不安だった。私達を不安にさせることもそうですが、御自身が帰りたくなるかもしれないことが。もう五年。しかしまだ五年です。まして、親のそのような姿を見せられては、郷愁を拭いきれなくなるかもしれない。げんに思いを断ち切ることができなかった。それが不安だった。違いますか?」
「・・・・・」
「もし主上が帰りたいと願ったら、私はどうするでしょう。お心のままにと膝を折り、貴方が蓬莱で死に逝くを思い、台輔が病んでゆくのをみてなお、仮朝を支えることができるでしょうか。正直なところまったく自信がありません。冢宰として、その役を全うすることを、私は出来ないと、私自身が確信しています。帰りたいと願う貴方に、見捨てないでくれと縋ることができればいい。この身に縛り付けてでも離さなければそれでもいい。しかし、どんな願いでも、貴方の願いを殺すことのできない自分もみえる。その時は、蝕に消える貴方を見届け、その場で私は私の首を落とすでしょう。」
冗談には聞こえない真摯な声音ではっきりと告げられた言葉に驚き、陽子はうなだれていた顔を上げ浩瀚をみる。衝撃的な言葉に、言葉を奪われただ呆然と。しかし冗談じゃないと縋る瞳に、浩瀚は微笑んだ。
「失望とは、望みを失うということ。私達は何に対し、何を失うのでしょう。主上が蓬莱に帰り、私が死を選び、台輔が病めば、慶の民は未来を奪われ、未来に対する望みを失うでしょう。それは確かに失望です。しかし、貴方が二十歳になられ、それを祝いたいと思うことに対して、私達はどう望みを失えばよろしいのでしょうか。」
「・・・・こう・・・・かん・・・」
「蓬莱へお帰りになられますか?主上。」
陽子は必死に首を横に振る。
「では、私達も祝わせていただいてよろしいでしょうか?」
完全にかやの外になっていた者達を浩瀚は振り向いた。やり取りというより浩瀚の言葉に度肝を抜かれ、陽子と共に不安になっていた者。その思いに嫉妬する者。さまざまあったが、結局のところ結論は皆同じだった。怒りは陽子を思うが故。その思いは全て浩瀚の言葉が代弁していた。皆一様に眉間の皺をとり、笑みを浮かべる。
「ご成人、おめでとうございます。」
「―――ありがとう・・・・。」
化粧が崩れることも構わず陽子は泣いた。大切なものを失わずにすんだ安堵と自分を思ってくれている者達の暖かい思いを知って。その涙は陽子自身にとって何よりの化粧となったかもしれない。

その夜、ささやかな宴が金波宮で催された。祥瓊達によって着付けや化粧を直され、更なる装飾も加えられた陽子。普段嫌がるそれも、その夜だけは大人しく受けた。祥換、鈴、女官達はそれだけですでに上機嫌になっていた。男性陣は、それを見て夢心地。何よりの肴となっていた。そこにいる誰にも不安や失望などなかった。
同刻。蓬莱にて、陽子の両親は振袖を着て幸せそうに笑う陽子の夢を見た。


「私は赤子だ。まだ五歳にしかならない。一人では何もできない子供。独立など、程遠い。だからこそ・・・・ただ単純に大人になりたかった。大人に近づきたかった。気持ちだけでも。今回の事の真相は、ただそれだけだったのかもしれない。」



   ※



問題が残ったのはむしろ雁国の方だった。
美しい陽子を見れたことはみれた。しかし、尚隆はどうしても許せなかった。自分の部下達が自分をハメていたことを。まして陽子に対し、良いところの一つも見せられなかった。(逃げてきた時点で既にカッコ悪いのだが、そんなことはとうの昔に頭から削除されていて。) そして浩瀚の存在。すべてが尚隆を苛立たせていた。帰国した王と麒麟を、素知らぬ顔で迎え入れた官長達をみて尚隆はキレた。あわや国が倒れるのではないかとさえ思われた内乱が、玄英宮内で勃発したのだった。
嫌味の端々に隣国の女王の事をちりばめたり、ストライキを起こしたり、家出したり、引きこもったり・・・。その情けなくも熾烈な争いに危機感を抱かずにはいられなかった延麒六太は、その原因ともなった陽子に救いの手をもとめた。その働きで、表面上の争いは収まり、五百年の大国はその幕を閉じずにすんだ。(実はただ見えない水面下にその舞台を移しただけだった、とわかり麒麟が家出をしてしまうのは、それからまた少し後の別の話。) 騒ぎが収まった頃には、既に城下まで話は噂として広まっていた。その年、延には新しい言葉ができる。『ケイコクの美女』。「傾国」と「慶国」を掛けてできた、蓬莱の故事によく似た、その意味を持つ、その言葉は、豪傑なる王を篭絡した絶世の美を持つ女王がいるとして、隣国の王宮へと大いに興味をかりたてたという。
















   
『浩×陽が好きで、それが前提となっている。おまけ。』





宴もおひらきとなり、長い一日が終わる。陽子は路寝へと歩いていた。そこでふいに踵をかえす。小走りに走り着いたそこは、家宰府。浩瀚の執務室だった。息を調え、そっと扉を開けると予想通り、そこに目的の人物はいた。酒もそこそこにしていたから、必ず仕事に戻る。と考えたのは正解だったようだ。まして自分の事で、そうでなくとも忙しい政務が堆積したであろうことは想像に難くないことだった。本当なら、さらに彼から時間を奪うような事は、原因である自分が一番してはいけないことだと思っていたけれど、ただ一言、もう一度謝りたかった。陽子は小さく開けた扉を軽くニ、三度叩き、中の男に呼びかけた。
「・・・・浩・・・瀚・・・入っても・・いいかな?」
呼びかけられ、振り向き、陽子の姿をみとめた浩瀚は、優しく微笑み、椅子をすすめた。しかし陽子はそれを受けずに、入り口に立ったまま、あえて口をひらき、頭を下げた。
「浩瀚・・・・ごめんなさい。」
陽子は色々な意味を込めてその言葉を言った。浩瀚はゆっくりと陽子へ歩み寄り、まじかに立つ。
「それはいったい何に対しての謝罪ですか?主上。」
「今日の事全部。仕事も滞らせてしまった。本当にごめんなさい。」
「全部とは・・・・真実を伝えなかったこと、不安にしたこと、不用意に王宮を抜け出したこと、・・・・あとは、他の男からの贈り物で身を飾り、あまつ、その美しい姿を私ではない男性に一番に見せたこと・・に対してということでよろしいですか?」
「えっ・・・・・と・・・うん。」
最後の言葉には頷いて良いものか悩む。陽子は伺うように頭をあげる。浩瀚の微笑みは、苦笑に変わっていた。
「反省していただけたようですね。」
「うん。・・・でも、浩瀚。あれは言い過ぎだ。浩瀚は優秀だし、慶を愛してる。だから、絶対に、何があっても、冢宰としての責務を全うする。だから、あれは言い過ぎだ。」
「あれとは・・・貴方を失った後の私の行動についてですか?・・・あれは、真実です。私の心の真実。
・・・反省はしていただけても、理解はしていただけなかったようですね。」
「浩瀚!!」
「私がここにいるという意味と、その思いの強さを、主上はまだ理解してはおられない。主上・・・・民を失望させないよう努力してくださいませ。」
「・・・・こう・・・かん・・・。」
「思いも強ければ、心も狭いのですよ。私は。さっきの謝罪で、一つ許せぬものがあります。」
「何?」
「最後のものです。」
「・・・・・」
「雁の朱衡殿に、私はひどく嫉妬しています。」
「・・・どうしたら許してもらえる?」
「では・・・これからの時間、その御姿を独り占めさせてください。」
「・・・うん。・・・・あのね・・・浩瀚・・・今、言うことに、深い意味はないんだけど・・・・。」
「?」
「蓬莱では、二十歳になると、両親の了解を得なくても・・・・結婚・・・・する事ができるんだ・・・・。」
一度目を見開き、浩瀚は笑う。陽子は何故今自分はこんな事を言っているのかと、耳まで真っ赤になっていた。額に、頬に、首筋に、唇に、優しい口付けの雨が降る。甘い、愛の誓いと証。

翌朝、何故いつも美しく装わないのかと愚痴る女官達を尻目に、浩瀚は思ったのだった。陽子の美しさは装いに左右されるものではないということを。あるがままの美しさ。自分だけが知っている最上美を。











2004.01.06





途中まで成人式のことだと気づかず、
着物、というところで「ああ!」と!

題名から「1月15日」なのにオイラは鈍い……ガクリ(泣)


とにかくもう、蓬莱のお父さんとお母さんを思うと……切ない〜!!
でも、夢で笑っている陽子が見れてよかった!!!
本当に良かった!

彼らが死ぬまでに、一度でいいから陽子と会わせてあげたいヨ!!
マイナー好きにはたまらないのだ!
陽子のパパとママはーー!!


それにしてもふふ……ふふふ。

イラストだけでなく、こんなにステキな小説までーー!><
河崎さん、ありがとうございましたv






【小説】に戻る


「十二国記部屋」に戻る


≪炎帝月帝≫TOP