六太シリアス(傾国もの)/りょく様





   
『大陸の子供』





からりと晴れる空の下。少年は何かから隠れるように、その場所に寝ていた。
サラサラと流れる風に、そろそろ夏の香りを乗せていた。
彼が寝ているその場所は、取って置きの秘密の場所。

寂れた四阿は、蔦が絡んでいて元の建築材を覆い隠してしまっていた。四阿の周りに咲いているのは、赤と白の躑躅<つつじ>。狂い咲きといってよいだろう。
太陽の光を目一杯浴びようと言う貪欲な姿勢は、花の美しさを寧ろ醜く感じさせるくらいだった。
眠い目を瞬かせながら、少年はそっと右手を見つめた。
先ほど食べた菓子のカスが付いていたのであろう。蟻がそのカスをせっせと巣穴にもって行こうとしていた。蟻が指や手のひらを伝う様に、擽ったかったが、少年はされるままにしていた。

――必死に生きようとしている生き物は、なんて奇麗なんだろう。

その年の少年らしからぬ達観した意見を思うその瞳は、暗かった。

少年は、空へと目線を向ける。
空は、この国の有様をまったく映していなかった。今、この国にふさわしい空といったら、普通は灰色の曇天、もしくは荒れ狂う嵐であるはずだ。しかし、空はそんな人間たちの思惑とは遠く離れた模様であった。

突き抜ける蒼天。
アオと言う意味を持つアオの絵の具全てを塗りたくったかのような、「爽快」なアオ。
見事なアオの段階図<グラデーション>を見せ付ける空のそのまぶしさに、少年は意味無く涙を流した。
その年の少年が抱えるには重過ぎる荷物を抱え込み、一緒に背負ってくれるはずだった人も、亡くしてしまった。心の中は、荒れすさんでいるのに、なんと裏腹な空であろう。少年と共に歩んでくれるはずだった人物が亡くなるということは、この世界では、地獄への片道切符を取得する事となんら変わりは無いと言うのに。
その、底抜けの空の眩しさに涙が止まらない。

いい加減、蟻に手を遊ばせているのも嫌になった少年は、むくりと起き上がると、伸びをひとつして、転変した。そう、彼は民意の具現者・麒麟であった。
いつも付き従っている使令に、少しばかり遠出をしてくることを、自分を探しているであろう官吏たちに伝えるよう頼むと、空を駆け上がった。

彼の半身を――王をなくしたというのに、この国は未だに妖魔が蔓延ったという話を聞かない。それゆえ、国上層部の国家転覆を図る為の噂だと一部の民どころか、官吏たちでさえその噂を信じたがっていた。
この国は、それほど彼の王を慕っていたのだ。


◆◇◆


少年は、いつか半身と見に来た辺境の里を訪れていた。
緑生い茂る豊かな山と、馬を育成させるに十分な草原を持ち、美味い魚介類を与える海が広がる田舎。
この里をいつか訪れた時、自分は最初に彼に言った望みどおりの場所であることに、泣いたはずだ。彼にも自分にも懐かしい故郷を思わせるその風景に、止めどなく涙が溢れたはずだ。
――確かに、確かに自分はこの風景を見て、感動して泣いたはずなのに――。
少年は、違和感に気づいた。
やっと、その違和感に気づいたのだ。

彼がいなくなってから、1年。
彼がいなくなった季節を一巡して、ようやく気づいた。
いや、もっと気づきたくなかったが、ここに来てしまったら、仕方が無かった。
何故なら、少年の半身は、少年との約束を守ったのだから。
自分がその約束を反故するわけにはいけないのだ。

男は、国が欲しいといった。
少年は、自分が国自身だといった。
少年は、国を呉れてやるから、あるものを欲しいといった。

『緑の山野。誰もが飢えないですむ豊かな国。凍えることも夜露に濡れることもない家、民の誰もが安穏として、飢える心配も戦火に追われる心配もない安らかな土地がほしい――』

今でも、寸分違いなくあの言葉を言える。
ああ、でも――。
彼は気が付いた。
やっと、気がついた。
あの時言うべき言葉は、それではなかったのだ。
この里の風景を見た時泣いたのは、緑溢れる大地だったからではないはずだ。

突然泣き出した少年に、彼の女怪はそっと抱きかかえた。
何時までも、気が済むまで泣けるように。
声を立てて泣くのではなく、溢れる思いを、尚も抑えて泣く様子に、彼女は気が気でなかった。
少年が、ぽつりと言う。

『        』

その言葉が、彼が本当は己の半身に最初に言いたかったことであろう事に、彼女――沃飛は気が付いた。しかし、彼女は聞こえない振りをした。

気の済むまで泣いた彼は、吹っ切れたように己の女怪に笑いかけた。
その「太陽のような」と称される見事な笑みを。
一年ぶりに見た笑顔の意味を把握できない沃飛は、不思議そうに少年に呼びかける。

「どうされましたか?台輔」

少年は、尚も晴れ渡る笑顔で彼女に言った。



「王を迎えに行こう。この国をもう一度『俺と一緒』に支えてくれる王を迎えに」


少年――六太の威厳溢れる言いように、彼女は伏礼をした。

風がざわめく。
この国の流れがもう一度変わることを、表すように。



沃飛は想いだす。
台輔の名前が六太であることに。
「六」は「陸」
「太」は「ふとく、おおい」こと。

この国の大地そのものの名前を持つ少年が、この国――雁の台輔であることに。

国を荒らすことは、そのまま六太を病に陥らせる。
麒麟には当たり前のことが、この国ではさらに違う意味を持っていた。
大地と同等の意味を持つ少年が、最初に願った望み。
其れを叶えると言った王は、少年に降りかかる「失道」という病すら許さなかった。
病にかかる前に、決めてしまった。
男は、少年を見て、最初に何を思ったのか。
その、やせ細る体躯を見て、何を思ったのか。
最早、誰も知らないこと。

「六太」という名前の真実の意味に気づいていたのは、彼の偉大なる王だけ。



大陸と同語の意味を持つ少年は、今度こそ望みを違えない様、心に刻み込んだ。


今度こそ、間違えないように。



雁州国台輔・六太。
彼は、この国そのものの――




大陸の子供。





<了>





2004.07.02





りょくさんから3周年のお祝いでいただきましたv 
えへへv ありがとうございます〜!!

りょくさんのシリアス大好きというか、もはやファンなので舞い上がりますわvv
傾国ものってたまらなく好きv

言葉が持つ意味とか雰囲気とか。
ゾクゾクするほど巧みに使いこなすところがすごいですよねー。

「言霊」の存在が根付く
漢字を使う国に生まれてきて本当に良かったと心から思いますv






【小説】に戻る


「十二国記部屋」に戻る


≪炎帝月帝≫TOP