月渓×祥瓊/いつみ様





   『蛇蛻(だぜい)の果ての月公』





 枯れ笹に地を一部の隙もなく覆われた竹林は、霧雨の降った名残りでしっとりと濡れている。その竹林のなかに八角形の古びた竹亭(あずまや)がある。
 竹亭の中(うち)に腰を落ち着けた月渓は、笹から落ちる雫が屋根を叩く音を聞いていた。
 どういう仕組みなのか、雫が屋根を打つ度に水琴窟のような残響音が響く。どこに落ちてもそうなるわけではないらしく、絶え間なく鳴って聞き手にわずらわしいと思わせることはない。
「良いところですね……」
 向かいに座る景王が莞爾として笑う。竹亭のそばには大僕が付き従っていたが、月渓の動向を気にしてではないらしく、思った以上にやわらかな対応だった。
「気に入っていただけてよかった。落ち着いていてわたしは好きなんですが、場所が離れていてさびれているから気味が悪いと言われるんです」
 たしかにこの竹亭はさびれていた。けれど月渓は王宮の装飾美のなかにいるよりも、こうした簡素なところの方が好ましかった。それにこうした場所によりつく者はない。ひとりになるにはうってつけの場所だろう。
 官服をまとい伏礼を廃したこの景王も、自分と同じ気持ちなのだろう。月渓はこうしたさびれた場所で休むひとりの少女の心境を思うと切なくなった。
 やはり王というのは天意があっても重圧なのだ。その上国交もなかった国の仮王に対しての誠実そのものの心配りには頭が下がる。
「景王にはこの度の私のわがままを聞いてくださいまして、心から感謝しております。国のことでも長年ご迷惑をおかけしたにも関わらず、このように取りはからってくださって……ほんとうに、どうお礼を申し上げればよいか……」
「どうか気にしないでください。お国のことは官吏たちとも話し合って決めたことですから」
 気さくに言って景王は続ける。
「王のいない国は荒れる。国を捨てる民はまだいい、問題は国を捨てられない民です。妖魔が跋扈し、天災の襲う国にそれでもしがみついていなければならない民は、仮朝だけが頼りです。雁国は長年荒民に頭を痛めています。その雁ならともかく、慶には芳を全面的に支える余裕も手立てもなかった。せいぜいが励ますだけで、何もできなかったことを恥じる思いです」
「とんでもございません。景王にはお智恵を拝借し、加えて他国へいろいろと仲介してくださった。芳は慶にたくさんの支援をしていただきました。景王からのお言葉ひとつでどれだけ官吏が励まされたことか……」
 実際、仮朝への景王の親書には官吏一同ずいぶんと励まされた。前王を誅殺したということがあって、仮朝へ仕える官吏たちは他国へ後ろめたい思いがある。そこに正式な王からの親書は、少なからず彼らの罪悪感をやわらげた。
「そうか。少しは役に立てたんだな」
 表情をやわらかくした景王に、月渓は以前彼女の親書を携えてやって来た男のことを思い出した。彼は簒奪者の月渓を前にしても、丁寧な物腰を崩さなかった。彼から景王の人品が窺えると言ったのは月渓だったが、景王そのひとを前にして月渓は自分の認識が甘かったことを知った。
 景王は不思議な魅力をもった少女だった。
 鷹揚で誠実、他国を思いやる優しさを持ちながら、決してなよなよとした雰囲気はない。武王のような覇気を持ち、それでいて無骨なところはない。月渓などにも気安く話しかけるし、大僕とも友人のように話している。王と大僕が気安く話すなど芳ではまず考えられないことだった。
 慶は女王との相性が悪いと聞くが、この少女は王と戴くのに何ら不足はないように見受けられた。
 景王の人柄に感銘を受けるにつけて、月渓は自国の民が哀れになった。
「慶の民が羨ましい……」
 景王が不思議そうに目をしばたたく。意外にあどけない仕草に月渓は思わず笑みをもらした。
「天意のない私には、どうしたところで国の荒廃をとどめることはできません。そんな私に必死に王宮へ戻れと、王宮で待てという官吏たちが私は哀れでした」
 ――何も官を辞してまで昇山しなくとも、あなたなら必ず台輔がお迎えにあがられます。
 何度そんな台詞を聞いただろう。
 これが王位を簒奪した者なりのけじめだと言って、昇山するのを押し通した。
「けじめだというのは官を辞すための口実です……。仮王にとまで引き止められましたが……私は、もう……耐えられなかった――!」
 吐き出すように言って、耐えかねたように膝に置いた手をぎゅっと握りしめた。
 民への責任感も麒麟旗が揚がる頃にはつきかけていた。年ごと、日ごと募っていく諸官の信頼が恐ろしい。天意のない王を次王と信じる彼らがわずらわしくさえあった。
 景王は静かに聞いていた。
 他の誰にも言えなかったことを他国の王へ思わず吐露し、月渓は己の脆弱な精神を自嘲した。
「月渓殿は、自分に天意が下らないとお考えなんですね」
「どうして私に天意が下りましょう。王の器かどうか、自分がいちばんよくわかっています」
 すると景王が軽く笑った。
「失礼。あなたの仰りようがあまりにわたしと同じで……」景王は息をついて竹林の方へと視線をうつした。ここではないどこかを見る目は、月渓などよりよほど時を経た者の目をしている。
「わたしも最初にそう言いました。わたしのような愚かな者が王などであるはずがないと。王にはなれないと言って、わたしは玉座を拒みました。
 胎果のわたしは、こちらのことを何ひとつ知らなかった。もうそのときには景麒と契約を結んでいたけれど、わたしは契約をしたことさえ知らなかった。玉座についても文字も読めず、この国の仕組みもよく知らないで官にはずいぶんと迷惑をかけたものです……」
 翡翠の瞳が月渓をまっすぐみつめた。「二十数年玉座にありますが、いまもわたしは自分が王の器ではないと思っています」
 立て直しが進む慶国は、雁の後ろ楯もあってか見所が有ると噂になっている。その国の王はきっぱりと自らを否定している。
 息をのんだ月渓に反して、景王はまたも莞爾と笑った。
「王の器かどうかなんて、結局のところ麒麟にしかわからないんじゃないかな。その麒麟だって天意で示されているだけなのだから、もしかしたら本当は天意なんて麒麟の勘違いかもしれない」
 月渓は唖然とし次に青くなった。
「で、ですが、王気が……」
「案外目の錯覚とか、思い込みかもしれませんよ」
 あははと朗笑する景王に月渓はもはや絶句した。控えていた大僕がくつくつと抑えきれないように笑っている。
「陽子、そりゃあちょっと言い過ぎだ。お客さんが驚いてるぞ」
「うん? そうか。しまったな。景麒にまた怒られる。月渓殿、どうかいまの言葉は忘れて下さい」
「は、はあ……」
 月渓は額に浮いた汗を拭う。これが胎果というものなのか。
 この世界に住む人々が畏怖さえする天意を、いともあっさりと勘違いで片付けてしまった。月渓はその「勘違い」について、あれほど深く苦悩したというのに。
 天意を疑えばこの世界の根幹が揺らぐ。景王は自ら王の位にあるのに、勘違いですませて疑問を抱かないのだろうか。自分に、天に、この世界に――。
 けれど彼女の言う通りだと思った。
 王の器かどうかを判断できるのは、麒麟しかいないのだ。ただの人の身である自分たちが、誰某(だれそれ)がどうであるとかどれだけ論じようとも水掛け論でしかない。
 第一月渓は、その天意を諮りにこれから黄海へ入るのだから、ここで悩まなくともいずれはっきりとする。
「……参りました。何だかあれほど悩んでいた自分が可笑しくなってきましたよ。あれほど諸官の言葉に神経質になっていたことが馬鹿馬鹿しくさえある……」
 苦笑する月渓に景王は「悩むことはいいことだと思いますよ」と、まるで年長者のようなことを言って、月渓はますます苦笑を深くした。
「景王に直にお会いしたいと、厚かましいお願いをしてよかったと心から思います。ほんとうに、景王には有難う存じます」
「わたしはわたしのわかがままを通して、思うところをしただけです。その上、感謝されるほどのことはできませんでしたよ」
 ところで、と彼女は話を変えた。
「昇山した後のことはお考えになってますか」
「具体的なことはまだ何も……。官吏は辞したので、ゆっくりと諸国をめぐりながら考えようかと思っています」
 芳の官吏たちは月渓が王であることを疑っていないようだったが、月渓自身は王になることも、なったあとのことも考えてはいなかった。
 ただし月渓が王でなかった場合、新王が王宮へ入る前に野に下ろうと思っていたので昇山後はそのまま行方をくらまそうとだけ考えていた。
 官吏たちの全面的な信頼を受ける月渓が、新王登極後も王宮にとどまることは新王への不信を煽ることになるだろう。悪くすれば月渓を担ぎ上げて叛乱も起きかねない。
「そうですか。もし、月渓殿がまた官吏をしても良いと思うのなら、ぜひ金波宮に来ていただきたいと思っているのですが」
 思いもしない申し出に月渓は目を丸くした。
「これもわたしのわがままです」景王がおどけた仕草をする。
「私を……ですか。金波宮に……?」
「ええ、月渓殿はとても優秀だとお聞きしますし、いままでのおつき合いから貴公がどれほど民を思っているかよくわかりました。第一、民を思わぬ者でなければ、王が不在の国をあれほど踏みとどめることはできないでしょう。わたしはそういう民を思う官吏がほしいのです」
 瞼裏に焼き付くほどに鮮やかな碧の双眸を、月渓は王の眼だと思った。
「長年仕えていた芳への思いもあるでしょうから無理にとは申せませんが、選択肢のひとつとして考えてみてくださいませんか」
 押し付けるでもなく朗らかに言われる。他国の王に是非にと言われて悪い気はしない。芳で仮王にと引き止められ、昇山を引き止められときには感じなかった清々しい気持ちがある。けれどその底ではっきりと凍りついている感情もある。
「お申し出は嬉しく思います。けれど……こちらには、あの方がいらっしゃいます」
 今もなお女史として景王に仕えているという少女。
「公主には……いえ、祥瓊さまにはご不快であろうと存じます」
 景王はふうんと考え込むような相槌を打ったあと、小さな声で何事か呟いた。月渓が顔を上げると景王はことさらにこやかな表情になって月渓の背後に視線をやった。
「それは直接本人に確かめてください」
 本人という言葉にぎくりとして、月渓は背後を振り返った。いつの間にか竹林のなかに佇んでいる影があった。
 月渓は遠目にもわかった。それは間違いなく件の女性だ。
「祥瓊さま……」
「すみません。余計なことと思いましたが、ふたりには一度直接話してほしいと思っていたんです。わたしたちは失礼します」
 茫然とする月渓を残して景王はすっと立ち上がる。
「そうそう、さっきのことですけれど、祥瓊はきっと不快になんて思いませんよ」賭けてもいいと言って、颯爽とした足取りで祥瓊の方へと向かう。そのあとを大僕が歩く。
 景王は祥瓊といくらか言葉を交わして、そのまま大僕と去ってしまった。竹林の笹音ともに、露がぽたりぽたりと落ちてくる。屋根に落ちた雫がうまく仕掛けにはまって妙音を奏でた。それを合図に祥瓊がしずしずと竹亭に歩み寄る。月渓は掛ける言葉も浮かばぬまま、次第にはっきりとしてくる彼女の姿を凝視していた。


   *   *   *   *   *


 金属片が触れあうような音が竹亭を中心にあたりに響き渡った。竹亭の前で向き合った月渓と祥瓊は、同時にその音に耳を澄ませた。
 波紋のように遠ざかる残響を少しでも聞いていようと足掻くのは、この状況から逃げ出してしまいたい気持ちがあるからだろう。
 月渓は無理に視線を動かして、うつむいている元公主を見下ろした。
 からだの前で組んだ指先は、爪紅こそつけられてはいないがきれいに磨かれている。手の甲にも頬にも傷などなく、かつての白さを取り戻し健康的に色づいている。大事にされているのだと思うと月渓は覚えず安堵した。
 あの景王が祥瓊につらく当たるとは考えられなかったが、最後に見たときの荒んだ彼女の印象が強く残っていて心のどこかで心配していた。彼女の元気な姿を目の当たりにして、ようやく、ここが彼女の新たな生きる場所なのだと心から思えた。
「お久しぶりでございます――祥瓊さま」
 祥瓊ははっと顔を上げて目をみはった。言葉にならない声がかすかに漏れ出る。紅を引いた唇が震えている。
 月渓は厭われているわけではないようだと、彼女の反応に勇気づけられた。
「お元気そうで何よりです。……私が慶へ参った事情はお聞き及びですか?」
「……はい。陽子――いえ、景王からお話がございました」
 祥瓊が青い顔でうなずく。
 敬語を使う彼女は、目の前にいるというのに遠くに隔たっているようで寂しさを覚えた。同時に月渓が相手にしているのは、かつて「芳国に一瓊あり」と謳われた公主ではなく、景王の信頼厚い女史なのだとはっとする。ここにいるのは月渓のまったく知らぬ祥瓊なのだ。
 青い顔をした少女はいかなる感情も顔にださないようにしているのか、ことさら無表情になっている。
「景王は、優しい良いお方ですね。いささか変わっていらっしゃるようですが……」
 その言葉に祥瓊はふっと息を吐いて笑った。
「ええ、そうなんです。少し、風変わりなところがあって。……また、何かおかしなことを言ったんですね? ときどきあのこは突拍子もないことを言うので、みなさまを驚かせてしまって……申しわけありません」
 祥瓊の控えめだが親しげな笑みに、月渓は気分が軽くなるのを感じた。そして景王の先刻の発言を思い出し苦笑する。
「景王はおもしろい方ですね。思いもしなかったことを言われて、目から鱗が落ちたような気分です。……祥瓊さま?」
 月渓を見上げていた祥瓊は目をみひらき、茫然とみつめている。月渓がとまどって見返すうちに、紫紺の瞳にみるみる涙が盛り上がってこぼれた。
 突然のことに月渓はなす術もなく立ち尽くす。何が気に触ったのだろうかと考えてみるが、思い当たるところはなかった。
 袖で口をおさえ嗚咽をこらえる姿は、月渓の見たこともない祥瓊の姿だった。
 公主であった頃、彼女が泣くときはもっと激しく理由も単純明快だった。けれど、いまの彼女はもう公主ではなく、ましてや子どもでもない。
 あまりに静かに泣く風情は霧雨に濡れる花を思わせた。雨の中そのまま放っておくには忍びなく、かといって摘むにはあまりに可借(あたら)しい。
「祥瓊さま……」
 途方にくれる男に、花仙姑が次々と雫をこぼす。
「……ほんとうに行ってしまわれるのですか……」
 それが月渓の昇山のことだとすぐに察せられた。はい、とはっきりと告げると祥瓊の面持ちが沈痛なものになった。
「昇山の旅は危険とお聞きします……」
「危険か否かは問題ではありません。これは私のけじめなのです」
「死ぬかもしれないのに?」
 泣きながら悔しそうにする祥瓊の姿が、記憶のなかの公主の姿と重なった。それがなぜか嬉しい。
「仙である私たちの身に死は遠く感じられますが、下界のひとびとにとって死は常に紙一重の場所にあるものです。昇山はなるほど危険な旅でしょう。黄海に道はなく、妖魔の棲む処ですから。
 ……けれどそれが何だというのでしょうか。傾いた国にも妖魔はおります。深山に入れば道もありますまい。
 玉座の埋まらない国はたちまち傾きます。傾いた国の人心は年ごと荒んでいずれ道義を失いましょう。道義を失った民百万、明日の命さえ知れない、そんな国に住むよりも黄海の旅は恐ろしいものでしょうか」
 祥瓊がさっと目を伏せた。
「ああ、誤解なさらないでいただきたい。貴女を責めているわけではないのです」
「いいえ……。父を諌められなかったわたくしにも咎あること。みすみす道を失わせ、国を傾けさせてしまった。父のしたことは……わたくしのしたことも同然でございます」
 ついと視線を上げた祥瓊の目は、痛みを浮かべてはいたが勁い光を湛えている。
「陋見を申しました。お許しを……」
「許すなど、何も――」
 ふ、と息をついて祥瓊をじっと見下ろす。「貴女はほんとうにお変わりになられた……」
「……ええ、自分が如何に愚かであったか芳を出て初めてわかりました。いまも陽子を見ていると、公主であった頃の愚かしさに胸焼けがします。……民にもあなたにも、いくら謝っても足りません」
 さらさらと笹音がして雫が落ちてくる。咄嗟に袂の下に祥瓊を引きよせて雫からかばう。胸元から涼やかな香の匂いが立ちのぼり、月渓の胸が騒いだ。
「わたくしが変わったとあなたは言った――」
 己の腕の中でひたすらに見上げてくる娘に月渓は息をのむ。
 ずっと――想像していた。
 いつか幼い公主の手足がすらりと伸びた様を。まろやかな線を描くからだ、柳腰、ひきしまった足首。紅などつけなくとも赤いだろう唇を。その唇に口づける様を――狂うほどに願っていた。
 それが、いまここに、月渓の腕の中に現実としてあった。
 赤い唇が開かれる。紫紺の瞳は濡れて輝き、目の淵を赤く染めている。
「変われたと思うから……言わせて。必ず、生きて帰ってきて。絶対に生きて帰ってきて!」
「祥瓊さま……」
「わたくしを厭うていても約束して! 死なないと言ってよ!」
 ぼろぼろと涙をこぼして少女が叫ぶ。わがままな子どものように泣き叫んでいても、公主のときのわがままとは違う。
「お願いよ……あなたは、死なないで……」
 消え入りそうなひそやかな声に、月渓はついに耐えかねて彼女を強く抱きしめた。
 芳は仲達の時代において六十万の民を失った。そして祥瓊は父母を失い、国を追われた。国から民を奪ったのは仲達で、彼女から父母を奪ったのは月渓だった。
 その月渓の命を彼女は惜しんでくれる。
 死なないでくれとすすり泣く娘に胸が痛む。それは幾つもの感情が綯い交ぜになっていて、月渓にもどうして胸が痛むのかわからないほどだった。
 芳で最後にみたときには雀斑(そばかす)の浮いていた肌も、真っ白ななめらかな肌に戻っている。涙で冷たく濡れた頬に頬をすりよせ、さっと唇をかすめとった。
 娘は驚き身を震わせたが、月渓はそれさえもさせぬように強く抱きしめた。
「景王からお話をいただきました……」
 紺青の髪を撫でつけ、あらわになった耳朶に囁く。「慶の官吏にならぬかと」
 祥瓊が息をのむ気配がした。
「正直に申し上げて、慶の官吏になることを考えたことはありました。芳に新王が起たれたとき、私は火種になりましょう。新朝に不要の身となるは然らぬ事ですが、仙禄より逸した私が庸叟となることは明らかです。天の定めし命数に従うことも考えましたが、業深く分陰の命を惜しみ歯を没する決心がつきません。
 何処の国にかに扶持を賜れぬかと思案したときに、まず景王を思い浮かべました。景王のお人柄から推察するに、無碍にはお断りなさらぬだろうと思いまして……」
 けれどそれを臆面もなく口にするには意気地が足りなかった。そのかわり国を訪ねることを打診した。
「こたびの慶へ参じた用向きは、慶国の芳へ対するご助力にせめて一言なりと直に感謝をお伝えしたかった――」
 涙を湛えたまま瞬きもしない祥瓊をひたとみつめる。
「そして、貴女にお会いできないかと……一目でもお目にかかれないかと、そればかりでございました」
 月渓ははじめて晴れがましい笑みを浮かべた。
 慶へ来るまで月渓の心持ちは悲愴だった。芳をまるで逃げ出すように出てきた。仮王と官吏たちの信頼から逃げ、祥瓊に会いたいと思ったのも黄海で死ぬ前に一目と思ったのである。
 美しくそれでいて退廃的な、あの思い出のなかの公主。血と怨嗟にまみれた最後の別れから、思いがけなく届いた手紙までの空白は時間にして長くはないのに、おそろしいほど長く感じられた。それほどまでに彼女は変わった。
 自分の目で生まれなおした彼女の姿を見たかった。その願いは叶ったのだ。
「お会いできてよかった」
 祥瓊は微動だにせずに月渓をみつめている。唇が震えているのは嗚咽を耐えているからだろうか。
「……いやです……いや!」
 胸に飛び込んできた少女を抱きとめた月渓は、祥瓊の勢いのままにわずかによろめいた。
「約束して! 死なないと言ってよ!」
「祥瓊――」
「戻って来ると言って! ここへ――帰って来ると言ってよ!」
 人の目も、身なりも構わない叫びだった。
 激情のままに泣く姿は、とても美しいとは言えぬ様子であったのに、それは月渓の感情の奥深いところを揺さぶった。
 月渓は掠れた声で諾と応えた。
 すべらかな頬を両の手で優しく包み込み、唇が触れるほどに顔を寄せる。
「必ず、戻りましょう。天に誓って必ずや――」
 貴女のもとへ――と、囁く。
 国の先を憂い、敬愛する王を討った。幼い公主を仙籍から抜き、遠ざかっていた下界に落とした。やがて供へとやり、彼女は出奔して慶へと至る。
 仮王となって民のために心を砕いた。国が、民が、大事だった。
 けれどずっと望んでいたことがあったのだ。
 先王が起ったばかりの頃のように、あたたかく希望に満ちた王宮で無垢で聡明な公主と他愛もないことを話した、そんな穏やかな時間をもう一度過ごせたらと。
 叶うことなどないと諦めていた。
「祥瓊さま……」
 声を押し殺して泣く娘を抱きしめて、月渓は己の先に広がる無限の時間に心から感謝した。
 さわさわと風が竹林を吹き渡り、またしても雫が雨のように落ちてくる。竹亭から妙音が風を追って響き渡る。
 涙か竹露か、祥瓊の唇を濡らした雫を飲み下し月渓は嘆じる。
「嗚呼、甘露――」


   *   *   *   *   *


 雁国艮県の街には申門と未門がない。南西が大きく欠けたようになったそこには、黄海へと入る令艮門がある。
 宗闕(もん)の間近までせまった聳峙(しょうじ)する峻嶺と、天に接する峰々を切り裂いたかのような道。道は分厚い峰を抜き、千尋に伸びている。世界に四つしかない黄海へ出入りするための道である。
 峡谷の先には巨大な門が壁となって立ちふさがる。門は二層で一層は一枚岩からくり出されたとは思えないほどの大きさで、その巨大な門にあわせた朱塗りの門扉が一分の隙もなくぴったりと閉ざされている。
 二層の高楼は朱塗りの柱に碧の瓦、小さい門があるが扉はなく、その上に掛かる扁額には黒塗りに金で「令艮門」とある。
 安闔日の令艮門は人だかりになっていた。
 群集のひと粒である月渓は手に汗を握っていたが、心のうちは見かけよりもずっと落ち着いていた。昇山を生きて帰るための準備はできうる限り整えることができた。その多くは景王のおかげであった。
 運がよかったと月渓は思う。
 景王の計らいあって趨虞を貸し与えられ、更には景王の紹介で剛氏を雇い入れることができた。景王の知己だという剛氏はふたりで組んでいる。
 ふたりは景王の名を聞くと、喜んで月渓を迎え入れた。剛氏のふたりは言葉遣いこそ荒っぽいが、流石にあの景王の知己だけあって気の良いふたりだった。月渓の方もたちまち彼らに全幅の信頼を寄せた。
 月渓は景王の人柄に深い感銘を受けていた。金波宮に滞在していた数日のうちに見ることができた景王の姿は、胎果であるとか国と相性の悪い女王だとかいう不安を杞憂と思わせるだけのものがあった。
 誠実で勤勉であるだけでなく、何か不思議と引き寄せられるものを感じた。彼女を取り巻く人々の様子が大層心地よいものであったことが、月渓の景王に対する印象を良くしたことも間違いない。けれどその様子さえも、景王自身の人柄から来ることは明らかだ。
 ――君主として仰ぐに相応しいお方だ。
 いつの間にか月渓は、彼女の振るまいに目をこらしていた。
 そう、金波宮も悪くない。
 ―――人は幸いにして変わることができるのですよ。
 昔聞いた慶の将軍の言葉がよみがえる。
 私もまた変わることができた。
 月渓が金波宮で過ごした数日は、危険な黄海を旅する間も心強い寄る辺になるだろう。
 月渓は朱塗りの門に描かれた天伯の姿をまっすぐ見つめる。
 これからの遥かな旅路を思っても、簒奪したことのけじめとか、王でないことを証明するとかいう思いは何故か湧かない。何故昇山するのかと問われても答えることは難しい。
 なのにゆくのか、と自問したとき脳裏に景王の言葉が閃いた。
 ――天意なんて麒麟の勘違いかもしれない。
 思わずくつりと笑って月渓はそうかと呟いた。
「芳の民だからと言えばいいのか」
 怪訝に振り返る剛氏たちに何でもないと首を振る。
 難しく考える必要はない。芳の民だから昇山する、それだけだ。
 自らが王でないことはよく承知しているので、天意を賜らなくとも構わない。むしろ賜らない方が都合が良い。
 昇山の旅を終えたら、慶へ行こう。
 失ったものを取りかえすために足掻くのは、芳で長年やってきたことだ。この先数十年同じことをしても、今さら恥ずかしいとは思わない。
 万が一、自分が王であったらと考えて月渓はかすかに笑った。
「そのときは、浚ってしまおうか」
 気負うことなく言った月渓の頭上から、低い咆哮が降って空気を揺らした。大きな声でもないのにそれはあたりに響き渡る。門に集まっていた人々がざわめき、その間をぬって低く剛氏が言った。
「開くぞ――」
 老爺にしか見えぬ天伯が門の中央に降り拱手し、巨大な門扉を軽々と開けきった。黄海の風が月渓の髪を揺らす。
 門の内外で歓声がわき、やがて人波が動く。
 月渓は趨虞の手綱に力を込めると、凛として言った。
「――行こう」
 歓声と喧噪のなか踏み出した一歩には不安も躊躇もない。月渓の胸で祥瓊と交わした約束が、燦然と輝いて行く道を照らしていた。
 天意を諮る人々が、どっと黄海へ飛び込んだ。





 了





蛇蛻(だぜい):蛇や蝉が抜け殻を残して飛び去るがごとき様子。





2005.09.18





サイト2周年のフリー配布をいただきました。

気負わず、けじめとして昇山を決める月渓のかっこよさに惚れるー! 
いつみさんの月渓って本当にかっこいいですv

月渓が王にはなれずに祥瓊の元に来る未来もいいな。
月渓が慶国の官吏になって祥瓊のそばに――そんな、つかの間の夢。
先が分かっているからこそ、互いの立場と思いが切ないッス(泣) 
月渓×祥瓊、たまらなく燃えます〜v






【小説】に戻る


「十二国記部屋」に戻る


≪炎帝月帝≫TOP