榎木津×美由紀







『もう二度と』





 東京の女学校への編入が正式に決まったその日、入学と入寮手続きをするために残った母と別れ、私は「京極堂」という名の古本屋へ寄るために中野へと向かった。
 だが、祖父から聞いた話では、東京の中野にあるということしかわからない。
 駅前の交番で尋ねればわかるだろう、と安易に考えて来てしまったのだが、よく考えたら無謀な話だ。そもそも京極堂が閉まっていたらどうするつもりだったのか。
 先の事件から、私の中で「警官」とか「刑事」といった人たちに抱いていた印象がだいぶ変わってしまったが、交番を覗けば二人の警察官がどうしたね、と優しく声をかけてきた。
 その声音と笑みに少しだけホッとして、京極堂という古本屋を探していることを伝えると、年配の警官がすぐに「ああ」とうなずいた。
 地図を広げて、場所とさらに詳しい道順まで教えてくれる。地図で見ても結構な距離があると想像はついたが、実際に歩いても四十五分はかかると警官は云った。
 それくらいなら大丈夫だろうか――と、私は左右の手に持っていた紙袋を見下ろした。
 ずしりと手に来るそれは、片方に新しい教科書と片方にふたつの菓子折りが入っていた。すでにここへと来る間に持っていた手は赤くなっていたが、今さら帰るわけにもいかない。
 母に教科書だけでも預けておくべきだった、と後悔するもすでに遅い。まさかそんなに歩くとは思わなかったのだ。
「タクシーを使ったらどうだい」
 年配の警官に云われて、私はしばらく迷ってから首を横に振った。
「あまりお金を持ってきていないんです」
 二人の警官はそうかとうなずき、二人だけで内緒話をするかのように言葉を交わし、すぐに「じゃあ行こう」と若い警官が云った。
「え?」
「案内するよ」
 道案内を申し出てくれたのだとわかった。
「でも」
 ためらう私に、交番の横から自転車を出して警官は笑った。
「見回りのついでだよ」
 自転車の後部座席に据えられた籠の中に荷物を入れるように云い、私はためらいながらもその言葉に甘えさせてもらう。
「ありがとうございます」
 籠の中には重いほうの荷物――新しい学校の入学案内書一式と新学期からの教科書を入れ、菓子折りが入った紙袋はそのまま自分で持った。
 見送る警官に頭を下げ、すでに自転車を押して歩き出している警官のあとを追った。
 見慣れぬ制服だからだろう、警官が小首をかしげた。
「お嬢さんはどこに通っているの」
「――」
 思わず緊張して、顔が強張ってしまう。
 ――この人は知っているのだろうか、先日まで世間を騒がしていたあの事件のことを。
 いまだに新聞や雑誌を賑わせている悲惨な事件のことを。
「千葉の……聖ベルナール女学院です」
 灰色の生地に胸の中央に白い大きなリボン。この制服を着るのも今日が最後になる。
「へえ」
 警官の声は、驚いたようでも知っているようでもない。ただ聞いただけとわかる反応だった。
 私は少しだけホッとした。柴田グループがなるべく学院の名を出さないように事件を公表させたという話は本当らしい。
 警官は「それで」と元気に云った。
「教科書を売りに行くの?」
「……え?」
 私は瞬き、違います、と慌てて首を振った。


 京極堂へと続く坂の下で警察官に礼をして別れ、私は坂を上る。蕎麦屋の隣がそうだと説明を受けたが、云われるまでもなく、坂を上ればすぐに「京極堂」と書かれた大きな額が目に入ってきた。
 古書肆の戸は開いたままだ。
 私は胸を撫で下ろして、こんにちは、と挨拶をして入ると、すぐに目的の人物が目に入ってきた。
 店の奥にいた拝み屋は、顔を上げると少しだけ驚いた表情をした。
 初めて出会ったときの黒衣とは違って、深青の落ち着いた色合いの和服を着ていた。簡単な挨拶を交わすと、先に「骨休め」という札を下げて私を母屋の座敷に通してくれた。
 拝み屋さん、と私が云うと、苦笑が返ってきた。
「拝み屋と云うのはやめてくれたまえ」
 美人で優しげな細君にも紹介されて、少しだけ緊張が解ける。
 先日はお世話になりました、と改めて菓子折りを渡した私に、古本屋の主は渋い顔をした。
 祖父の仁吉から、世話になったのだからちゃんと礼をしに行きなさいと云われたのだと正直に伝えると、古書肆はありがとうと受け取ってはくれたが、次からはいらないよと云った。
「あれは仕事だったのだからね」
 それで、と古書肆は目を細めた。
「新しい学校が決まったのかい」
「はい」
 四月から、織作家の次女・茜さんの口利きで柴田氏が紹介してくれた東京の女学校に正式に編入が決まったことを伝えると、古書肆は静かにうなずいた。
 一応、先日編入するための試験を行い、今日は学校で入学の説明を受けてきたことを伝える。
「制服の発注もしてきました」
「そうか。――教科書は?」
「あります」
 古書肆が教科書を見たがっている事に気づいて、私は紙袋に入っているものをすべて座卓の上に出した。古書肆は持っていた本を背後に積まれた古書の上に置き、数学の教科書を手に取った。本であればそれだけで嬉しいのか、どことなく教科書を開く古書肆の雰囲気は楽しげだった。
 古書肆の細君がお茶を持って現れ、教科書を開いている主人を見てくすりと笑った。着物を身に着けているのに西洋的な美人という印象が残る夫人は、色白で清潔感があふれている。じろじろと見るのは失礼だとわかってはいても、綺麗だな、と普通に見とれてしまう。彼女は口元に優しい笑みを浮かべたまま私のほうを向いて、ふふと笑った。
「元教師魂がうずくのかしらね」
 つむぎだされる声も清涼だ。
「教師だったんですか?」
「ええ、数年前まで」
 なるほど、という気もしたし、この和装姿で教鞭をとっていたのだろうかと不思議な気持ちになった。背広姿の拝み屋はちょっと想像できなかったのだ。
「美由紀君」
 決して大きくはないのに、よく通る声だ。
「はい!」
 思わず緊張して背筋を正した。今さっき、彼が元教師だったということを聞いたばかりだったから。
 古書肆は瞬いて、少しだけ笑う。
「今は本屋の主だよ」
 なんでもお見通しらしい。
「はい」
 私は笑って、肩の力を抜いた。
 古書肆はうなずく。
「試験を受けたんだろう。ついていけそうかい?」
 ああ、と思う。本当に聡い人だ。
 事件が起こってから、私は事件関係者ということで取調べを受けたり隔離されたりで授業に出ることができなかった。しかも、事件解決後すぐに学校は閉鎖されてしまったのだ。終業間際だったとはいえ、一ヶ月半の差は大きい。
「国語とかはどうにかついていけそうなんですけど……」
「数学か」
「はい」
 授業で遅れた分を取り戻すには、教科書を見て独学するには限界がある。
 編入試験でも、まったくわからない問題があった。
 古書肆は考え込むような様子で、教科書を閉じた。
「次に東京へ出てくるのはいつだね」
「来週の土曜日です。正式に入学手続きをしなくてはいけないので」
「そうか」
 古書肆はうなずき、やはり考え込む様子を見せる。
「始業式は?」
「四月八日です」
「僕はこれから織作家へ行くのだけどね。どうも数日はかかる。帰ってきてからでよければ見てあげよう」
「え」
 一瞬、何を云われているのかわからなかった。
「――え、本当ですか!」
「僕でよければね」
 そんな、と私は首を小刻みに横に振った。
「ぜひお願いしますっ」
 思わず確認するように細君を見ると、千鶴子さんは目を細めて笑った。
「――あ、ありがとうございます」
 私が勢いよく頭を下げると、古書肆は口元に笑みを浮かべた。事件のときには難しい顔ばかりを見ていたが、この人はこんなに優しく笑うのかと素直に驚いた。黒衣の姿になると、見た目だけでなく何かが切り替わるのかもしれない。
 祖父が両親と一緒に暮らすことになったことや、新しい学校でも寮に入ることになったことなどを伝えると、古書肆はそうか、と頷いて口元に優しい笑みを浮かべた。
「あ」
 それと、と私は顔を上げた。忘れないうちに聞いておかなくては。
「このあと探偵さんのところにも伺おうと思っているんですが、住所とかご存知でしたら教えていただけますか」
「それはいいが――榎さんのところにも行くのかい?」
「はい」
 私が頷いたときだった。
 縁側でガタッと音がしたかと思うと、いきなり襖が左右に割れた。
 パンッ! と、ものすごい音をさせて。
「うわ!」
 私はひっくり返って叫んだ。
「わはははは! 来たぞッ!」
 仁王立ちで叫ぶのは、自称:神の榎木津礼二郎。
 心臓がバクバクとものすごい音をたてて跳ねた。
「な――な、なな! 探偵!」
「あ! 女学生! なんでここにいるのだ! ――わかったぞ、僕を出迎えるためだなっ! ふはは! 殊勝な心がけだッ」
「違いますよ、榎さん。――ああでも、美由紀君、荷物持ちがちょうど来てくれたじゃないか」
 古書肆が笑う。
 探偵は片眉をあげた。
「なんのことだ? やあ、千鶴さんありがとう」
 細君は慣れているのか、温和な表情のまま座布団を探偵に渡している。探偵は座布団を私の左側――古書肆の右側に置いて腰を下ろした。千鶴子さんはにこやかに笑うと、そのままお盆を持って下がっていく。
「で、女学生君がどうしてここにいるのだ」
 きょとんとした顔で探偵が私を見た。それに答えたのは古書肆だ。
「この前のお礼をしにわざわざ来てくれたんですよ」
「この前のお礼?」
 探偵は鸚鵡返しにつぶやき、何のことか気づいてハッとした表情をした。
「それなら僕のところに一番最初に詣でるべきだろう!」
「場所がわからなかったんです」
 と、私。
 ふうんと探偵はつぶやいて、半目になった。
 う、と私は思わず身構えてしまう。
 なんだか、なんでも見透かされるような感じがしてしまうのは気のせいじゃないだろう。
「こっちの学校に来るのか」
「はい」
「それなら僕のほうが近いじゃないか」
「は?」
 なんのことだろう、と瞬いて小首を傾げると、古書肆がああ、と云った。
「そういえばそうですね。美由紀君、探偵事務所は神田にあるんだよ」
「神田……、ですか」
 東京の地名はまだよくわからない。だが、探偵が近いというのだから近いのだろう。
 千鶴子さんが入ってきて、お茶を入れ直してくれる。
 私は広げていた教科書や入学案内書をまとめて鞄にしまった。
 探偵はなぜかじいっと私を見ているし、ひどく落ち着かない。どうしよう、とそわそわしていると、美由紀君、と古書肆が静かに云った。
「はいっ」
「手洗いなら千鶴子に案内させよう」
「あ、いえ」
 私は首を振った。
「その、探偵さんは何か用があって来たんじゃ……」
 探偵社に案内してもらいたいので待ってはいるが、私がここにいると話しにくいことだったら下がりますと暗に含めて云うと、古書肆は声を出して笑った。
「榎さんは寝に来ているだけだから、気にしなくていいよ」
「……眠りに?」
「そウだッ」
 探偵は叫ぶと、千鶴子さんが入れたお茶を一口含み、「熱い!」と叫んだ。
 そりゃあ熱いだろう、と驚く私の目の前で、次の瞬間、探偵はいきなり仰向けのまま後ろに倒れた。
 ――え!
「探偵さん!?」
「寝る」
 ひとりで焦る私につぶやくと、探偵は目を閉じた。しばらくすると、本当に寝息が聞こえてくる。
 えええええ!? 
 私は唖然とした。そういえば、あの事件の時もよく寝ていたが。
 本当に寝に来ただけなのか? 問うような私の視線に、古書肆が苦笑をもらした。
「一時間もしたら目を覚ますよ。悪いが、それまで待っていてくれるかね」
「は、はい」
 唖然としたまま、もちろんです、と私は云った。


 結局、探偵が目を覚ますまでの間、私は古書肆に数学を教わることになった。
 店は良いのかと聞けば、本当に用がある人は奥に声をかけてくるから良いのだという。
 教師が違うだけでこんなにも違うのかと驚くほど、水がしみこむように数式が頭の中へと入っていく。一対一で教えてもらっているからという理由だけではないだろう。
 飲み込みが早いと古書肆は云うが、それは教え方が上手いからだと思う。
「お目覚めですか」
「え?」
 古書肆の言葉に顔をあげ、視線をたどれば探偵がぼんやりと天井を見ている。色素の薄い肌に髪色、鳶色の瞳。長いまつげだ、と私は思った。探偵の視線が不思議そうに私を見た。
「おはようございます、探偵さん」
「……おはよう」
 探偵は、なんでここに女学生が、というような顔をしている。
 古書肆が溜め息をついた。
「榎さんが起きるのを待っていたんですよ」
「僕が?」
 なんで、と探偵は相変わらずぼんやりとしている。いまだ夢心地なのかもしれない。
「探偵社に案内してもらいたくて」
「ああ、そうか」
 むく、と探偵は上半身を起こした。胡坐をかいて、座卓の上を不思議そうに見ている。
「何をしているのだ」
「数学を教えてもらっているんです」
「僕に聞けばいいのに」
 探偵の長い腕が伸びてきて、ノートを取り上げた。探偵はノートに視線を落として、しばしの無言。
「こんなのやったか?」
 古書肆が苦笑いをもらした。
「榎さんの場合、教える前に自分が思い出さないといけないんじゃないですか? ――美由紀君、ここまでにしようか」
「はい。ありがとうございました」
 私は礼をして、借りていた筆記用具を古書肆の前に返した。
 あとで聞いたところによると、探偵は帝国大学の法学部を出ているのだが、本気で思い出さないかぎり、習ったことはみんな忘れてしまっているという。
 古書肆が楽しげに含み笑いをもらした。
「榎さんも、何か教えられることがあるなら美由紀君に教えてあげたらどうです」
 私は探偵を見た。頭はよさそうだけど、人に教えるということが向いているとは思えない。
 私たち二人の視線を受けて、む、と探偵は眉を寄せた。
「僕にも教えられることくらいある」
 女学生君、と探偵は私の右手をむんずとつかんだ。何事かと目を丸くしていると、探偵は私の指を丸めて拳をつくった。
「人を殴るときは親指を握らないように外に出す」
「……」
 え?
 探偵を見れば、真剣な表情。
「小石や消しゴムがあったらそれを握るともっといい。威力倍増。証拠隠滅も簡単だ」
「――」
 私は唖然として――。
 次の瞬間、思わず吹きだしてしまう。
 あまりにも意表をつかれて。
「探偵さん……っ!」
 私は声を出して笑った。
 突然笑い出した私に、探偵が目を丸くしている。
「何がおかしいのだ」
「すみません」
 それでも、笑いは漏れる。
「だって……」
 本当に、探偵はいつも突然で。
 空虚となっていた心に、明るい何かが満たされていくのがわかった。
 どうしよう、楽しくて仕方がない。
「いきなり、拳って」
 私は笑いを止めることが出来なくて、探偵が握ってくれた拳で口を覆った。
 胸が暖かい。
 小夜子を失い、碧が亡くなってから、こんなに声を出して笑うのは初めてだった。
 愛想笑いではなく、心から楽しい――と思える。
「榎さん……」
 古書肆が溜め息をつき、細君もくすくすと笑い出す。
「美由紀君に喧嘩の仕方を教えてどうするんです」
「女学生君は喜んでいるじゃないか」
 ねえ、と振られて、私は目を細めた。
「はい」
 自然と笑みが漏れた。
 私は拳をグッと握った。
「殴るときは親指を入れないように――ですね!」
 探偵はニヤリと笑った。
「その通りだよ、女学生君!」
「榎さん……」
 古書肆が溜め息をつく。
 だが、それは私にとってすごく重要なことだった。

 探偵が教えてくれたのは、戦い方だ。

 ある意味、勉強よりも大切なこと。
 本田や織作是亮、海棠みたいな男がいたら、今度こそ恐れず、迷わずに殴るために――。
 今の私に必要なものだった。
 もう二度と同じ後悔をしたくないから――強くなりたいから。
 そのための力。
 探偵はにっこりと笑うと、私の頭に手を伸ばしてきてぐりぐりと撫でた。
「君は実に見込みがある!」
 以前にも彼はそう云った。
 わあ、と驚いた私に。
「しかも前向きで良いッ!」
 わはは、と探偵は笑う。
 はい、と私も笑った。

 ――事件の記憶はまだ鮮明で。

 でも、後ろを向いてばかりはいられない。
 前を向いて歩いていく。
 歩いて、いかなくてはいけないのだ。

 次はちゃんと、拳を握って。

 この人のように。

「女学生君!」
 探偵は立ち上がると、私に向かって豪快に笑った。
「今度は急所と蹴りのコツを教えてあげよう!」
 はい、と私は背筋を伸ばした。

 そして、誓うのだ。

 私の心に。
 もう――負けたりはしない、と。





 了





【古風気味な百の題目/015】
2006.07.11




「京極部屋」に戻る

≪炎帝月帝≫TOP