悪霊狩り〜ゴーストハント


CDシネマ3「えびす異神論」








【Disc1】
1 オープニング
2 第一話 瘤
3 第二話 戒名
4 第三話 マレビト
5 第四話 榊
6 第五話 嘘
7 メインテーマ「街や森や月へ」(ショートバージョン)



≪あらすじ≫

原作『悪霊と呼ばないで』のドラマCD。

●第一話
依頼してきたのは吉見彰文(あきふみ)という青年。断崖に立つ料亭を運営する家には、彰文の父と母、兄が二人と姉が二人、上の兄と姉はそれぞれ配偶者と子供が暮らしているが、祖父がなくなって後、ペットの死が相次ぎ、子供のひとりは首周りに湿疹ができ、背中には悪意ある戒名が浮かび上がっていた。
代替わりの時に必ず変事が起こると言われている吉見家に招かれ、能登に向かった渋谷サイキックリサーチの面々。到着早々、家人に異変が。

●第二話
彰文に案内されて料亭の周囲を散策する麻衣たち。神社を見つけて喜ぶ巫女綾子。
崖の上に石碑と塚があり、神社の裏の崖下には洞窟があるという。そこには「おこぶさま」という木の棒が祭られているのだ。
霊に接触したことでナルが憑依され、危険を訴えるリンによってナルは眠らされた。
ナルがいない状態で調査を進める麻衣は、子供たちの様子がおかしいことに気づく。吉見家の者たちが次々と憑依され、人格が変わっていく。

●第三話
かつてこの地で起こったいくつもの悲しい出来事、すべてはそれが原因ではないかと推察するが、決定打に欠ける。そんな中、次女の奈央が姿を消した。

●第四話
綾子によって次々と霊が祓われていき、喜ぶ麻衣。だが、目を覚ましたナルは、調査はまだ終わっていないと告げる。

●第五話
なぜ代替わりの際に人が死ななくてはならないのか、なぜ幾人かは生き残るのか――その謎を解いたナルたち一行は、洞窟へと向かい、元凶である存在と対峙する――。



≪声優≫

谷山麻衣 宮村優子
渋谷一也 岡野浩介
滝川法生 松本保典
安原 修 三木眞一郎
ジョン・ブラウン 山口勝平
松崎綾子 新山志保
原真砂子 かないみか
リン 小杉十郎太


≪感想≫

上手くまとめられてはいたんだけど、原作と設定が違っていたところがあって、原作を読み込んだ人はアレ?と首をかしげそう。私はそれほど読み込んでいないので普通に楽しめました。原作を読み返さなかったら違いに気づかなかったくらい。
違っていたのは、吉見家の祖母がいなくて、しかも両親は逃げ出したことに。ナルが首を絞めるのは綾子じゃなくて真砂子に。最初に暴れたのは姉婿ではなく次男に。行方不明になった次女を見つけたのは夢ナルに導かれた麻衣……など。

ジョンがなあ〜。山口さんは他のキャラのイメージが強すぎるので、どうしても違和感が。そういえば、ジョンが聖水を撒いて「キリストの御名において」のあたり、日本語で唱える必要があるのかなあ、といつも思うんだけど(笑) 母国語のほうが効果ありそうじゃないですか。まあ、結婚式だって日本の神父さんは日本語で言っているからそれと同じか。

夢ナルはとってもいい感じです(^.^) 岡野さんって落ち着いた声は合っているんだよな〜。耳に心地いい。贅沢をいえば、もっとセリフがあれば! ただでさえ少ないナルの出番が、今回、お眠り中だったのでさらに減っているのが残念。気のせいか、ぼーさんの出番も少なかったような……チ! 真砂子もだ! チ!! 真砂子のめちゃかわいいボイスが聞けないと物足りない身体になってしまいましたヨ! そういえば、真砂子がナルのことを「一也さん」って言っているんですが……すごい違和感が……。

今回、綾子が大活躍だったので、首を絞められる役は真砂子に譲ったんだろうか(笑) ていうか、真砂子だったらナルが憑依されていることに気づくだろう、とマジつっこみ。

綾子が神社で巫女の本領発揮な場面はすごくきれいでした。原作でもこの場面が好き。神社の樹から次々と薄い人影が出てきて、榊に吸い込まれていき、綾子が榊を振るたびに霊たちが消えていく……ゾクゾクするほどかっこよくて清涼! ぼーさんの「確かに……俺たちは必要ない」ってセリフも好きです。場面はないけど、ジョンも呆けて見ているんだろうなあ〜と思うとなんだか微笑ましかったり。キリスト教徒であるジョンから見て、こういう異教の神秘はどういう気持ちで見ているんだろう。名称が違うだけで神は高次元でつながっているって感覚なんだろうか。

綾子が自分の育った環境を話すとき、「近所の病人の死期まで教えてくれるから」って言っているんですが、「近所の」はいらないだろう「近所の」は! 綾子の実家が病院であることまで変更しなくても……。脇役の設定を変えるのはいいけど、メインキャラの設定をかえるのだけはやめてほしい。






CDシネマ4へ